昨日発覚したダウンチューブの左右連結パイプとウォーターパイプの干渉対策のため、
必要なだけ削ると断面が半分近くになってしまいました。

フレーム延長部分の溶接も終わり、これで組み付け準備は整いました。

チェーンラインは元の8ミリに2ミリプラスで10ミリオフセットです。
ローラーのアライメントも調整します。
カラーを追加し、ボルトも長いものにする必要がありました。

ローラーの取り付け位置も、3段階ある内の一番下にすることができ、
チェーンの軌跡にほとんど影響を与えることが無くなりました。

もうフレームのナットには当たりません。

最後にもう一つ干渉する部分がありました。チェンジシャフトの延長部分です。
半円にカットしておきます。

これでアンダーフレームは取り付け終了です。

リヤのブレーキスイッチは純正の機械式を使いたいのですがこちらのステップは対応していないようです。
ブレーキペダルの裏側にネジを立てて、作ったステーを取り付けます。


仮納車の際にあった不具合も修正します。
左側のみ、タンデムステップの裏側とスイングアームのスタビが干渉することが解りました。
ステップを上に付け直して回避します。

傷の方は溶接で埋めて修正しました。



2人でリヤに体重をかけてフルボトムさせた状態でのクリアランスは20ミリ位確保できました。

これで完成!

コメント