保安基準に合わない箇所があるので改修します。

・
先ずは車検整備と一緒にクーラントを交換します。

・
冷却水のドレンを開けるとオイルのようなこげ茶色の液体が出てきました。

・
何回も洗浄しようやく透明になりました。
この後は30%のクーラントを入れ、防錆をきちんとしておきます。

・
音量は大き過ぎるので、大容量のサイレンサーに交換します。

・
LEDのテールランプは、30個ほどのLEDの一部が点かないので純正品と交換します。
LEDは1個でも点かないとNGなので要注意。

・
この年式、ヘッドライトは常時点灯なのでスイッチが動かせないように固定します。

・
ゴムで作ったストッパーを嵌めるだけです。

・
シフトパターンが無かったので、テプラで作って貼っておきます。

・
電気式のスピードメーターが不動だったので、
センサーを交換してOKに。


・
車検とは別に、チェーンラインをどこかで合わせ間違えて走行したそうで、
リヤスプロケが偏摩耗しているので修理します。


・
チェーンラインを計測したところ、ZRX1100プラス6.6ミリでした。
このエンジンはZZR1100Cの6速ミッションが組んであるので、
そのままではZRX1100マイナス10ミリになります。
なので都合16.6ミリオフセットさせる必要がありますね。

・
フロントスプロケを外すと、ネジ山にキズが。

・
ダイスで修正しておきます。


・
ZZR1100C用のアウトプットシャフトなので、
シャフトとカラーが短いのが解ります。
カスタム車は純正と違う箇所があることを
他のショップでも留意して作業してもらってください。

・
ZZR1100C純正スプロケで対応します。

・
交換する新しいスプロケットは歯数が少ないので、チェーンを少し切り詰めます。
外したジョイントのところだけ、ピンが焼きつきかけていました。

・
結果4コマ短縮します。錆びていた元のジョイントもちょうど交換できました。

・
カシメたあとは、カシメ量をゲージで確認。

・
ようやく2回目で車検合格です。
HIDヘッドライトは2輪コースのテスターでは光軸不良でNGでしたので、
0番の新規車検コースで取り直してOKに。

コメント