残りのエンジン部品のガスケットを剥がします。

・
ジェネレーターカバーは、
ハーネスのグロメットも点検したいのでコイルを外します。
ボルトが緩まないのでドリルで揉んで外します。

・
ネジロックが付いて外せず残ったボルトは、暖めながら外します。

・
カバー類のガスケット剥がしが終了。

・
ヘッドを分解します。

・
ガイドのガタは少ないので問題なし。
バルブシートもまだまだ綺麗なので、擦り合わせすれば大丈夫でしょう。

・
バルブのカーボンを落とします。


・
ポートの段付きを修正します。
バルブシートリング周辺を一通り。
画像のアゴの部分の修正も、吸排ともに行います。

・
キャブホルダーとの段付きも修正します。
以上が作業時間約1時間のコスパのいいメニューです。

・
カーボンを落としたら、燃焼室とポート周りは一旦終了。

・
ハイカム用の逃げを作ります。
実際に使うカムをあてがって、当たるところだけ削ります。

・
これでリフト10.7に対応OK。カムはWEBの#109です。
