朝5時に出発して奥多摩へやってきました。
曇りの予報に反して小雨が降ってきたのでしばし雨宿り。

・
小降りになったので少し先の「道の駅たばやま」で雨が止むのを待ちます。

・
濡れた路面を走ったので、マッドガードの効果も確認できました。

・
スイングアームの上には多少泥水が来ていますが、
クランクケースを超えるほどではないようです。
両サイドはしっかりガードされています。

・
雨が止んだのでそのまま柳沢峠まで来ました。
西側は意外にドライ路面が続いていましたが、峠はセミウェット。


・
帰りの中央道石川PA手前でリヤブレーキを引きずって止まってしまいました。
路肩でパッドを外し、PAで点検します。

・
踏めばピストンは出るのですが、元に戻すことができません。
マスターのリターンポートが開いていないようです。

・
ガレージに戻って分解してみましたが、
やはりポートがフルードのカスで詰まっていました。


・
ロッキードマスターにするまでの暫定品なので、
洗浄してもうしばらく様子をみます。

・
内側リヤパッドとインナーローターとの干渉も起きていました。

・
上側が干渉していた内側にパッドです。
同じ位置を少し多めに削り、こちらを内側にセットします。

・
このサンスターのろーたーは、
パッドの当たり幅が思った以上に狭いですね。

・
チェーンとスプリングのクリアランスも狭いので注意していましたが、
スプロケに近いため振れて干渉することはないようです。

・
RHエンジンカバーからはオイル漏れが。
ボルトは締まっていたのでこれはガスケット交換ですね。

・
エアプレーンのタンクキャップです。
満タンでも漏れは有りませんでしたが、Oリングが伸びています。
これはメーカーに確認します。


・
ところで、柳沢峠の手前で道路に鹿が居ました。


バイクで近付いても平然としているので、人間に獲付けされたのかもしれません。
先週もここで見かけたので早朝は目撃できるかも。
先週は1頭、今日は3頭いました。
動画
目撃場所
コメント