錆びて段付きのあるマスターをフレックスホーンでホーニングします。

・
画像だと解り難いですが、固着していたところに段付きがあります。

・
フレックスホーンは回転数を調整しながらドリルで回します。

・
研磨後、一見綺麗になったように見えますが、
わずかに一部、サビの窪みが残っています。

・
リヤも同様にホーニングします。
こちらもわずかに窪みが残っています。

・
完璧には滑らかにできませんでしたが、プライマリーカップの辺りは綺麗なので、
機能上は問題無いでしょう。
あとは新品シールキットを組んでみて判断します。

因みに、APではClassic Rangeとして今でも現役品です。
シールキットも新品が買えますが、納期は2カ月待ちだそうです。
フロントマスター
リヤマスター
図面も公開されています。
さて、ダイマグ用のリヤスプロケもできてきました。

・
モリワキ角アルミスイングアームに組むのですが内幅に余裕がありません。
できるだけ幅を詰めておいた方がいいので、
スプロケットキャリアを沈めるために薄くしておきました。

・
リヤのオーリンズは、スクーデリアオクムラさんでオーバーホール終了。

・
タンクは西ドイツ仕様の22Lビッグタンクを使います。
元のフラットな花びら型キャップは回し難いので、
レース用安全タンクに使うエアプレーンキャップを取り付け予定。
生産車のエアプレーンキャップと違い、
古いデザインのままなので違和感はないでしょう。


コメント