フロントカウルのステーを製作します。
Mk2のライトステーでマウントしたヘッドライトに合わせると、
アンダーステーはこのような形になりました。

・
ヘッドライトに合わせると、カウルはこの位置に決まってしまいます。

・
アッパーステーは、トップブリッジから伸ばしてマウントする形状にしました。



・
ウインカーステーは、
カウルのアッパーステーに共締めする方法でマウントします。



・
右側はマスターと干渉するので、
リザーバータンクはカウルの外側に出すことにしました。

・
マスターが外側になるので、ロングバーエンドでハンドル幅を延長します。

・
左右30ミリずつ延長しました。

・
これでハンドル幅は78センチです。
Mk2のノーマルよりは少し狭い感じです。

・
アルミのバーエンドはハンドルに圧入してあります。
中心にビスがあると今風になってしまうので。

・
ウインカーとクラッチレバー周辺も、クリアランスはギリギリ確保できています。

・
リザーバータンクとカウルのクリアランスを攻め、
ハンドル幅はこれで最小です。

・
ライダー目線はこんな感じ。

・
ハンドルの角度は水平にします。
スーパーバイクのフォームは、ハンドルを水平にした時、
腕の形が一番カッコよくなると思います。
クーリーとスペンサーが理想のフォームです。


コメント