プラグコードのマークと同様に、コイルにも識別マークを貼っておきます。
元々の系統はPRI(プライマリ)、
ツインプラグとして追加した系統はSEC(セカンダリ)としました。

・
あえて機械式を選択したリヤブレーキスイッチです。
鉄板のステーでフレーム下に取り付けました。

・
マフラーエンドには潰れがあったので修正します。


・
サイレンサーはラージに交換します。
グラスウールは追加しておきます。


・
ブレーキスイッチのステーは、黒く塗装して取り付け。
プルロッドの陰に隠れて目立ちにくくなっています。

・
オイルクーラーのホースのレイアウトを検討します。
ホースはブリヂストンの耐圧ホースです。

・
コアの口の向きに自然なのは下回し。

・
でも、ホースの立ち上げ部分が結構目立ちますね。
つま先に当たらないようにホースガードを追加すればいいようです。

・
元々ご希望があった横出しも検討します。
曲がりがきついところもありますが、成立するようです。

・
エキパイ付近はグラスウールのバンテージを巻いて断熱します。

・
エキパイの間を通すレイアウトはこうなりました。
曲がりがきついところはルートを変更。

・
あとは、ホースがエンジンに触れないよう、ステーを作って固定します。
バンテージの長さはあとで揃えておきます。

・
テール周りの仕上げも終了しました。
ナンバーステーはトップヒートで焼き付け塗装しました。

・
リアフェンダーは純正ロングをちょうどいい長さに加工。
端面を精密に仕上げると、違和感なく収まります。


・
ETC車載機はリアフェンダーの上に取り付け。
整備性を考えて、デュアルロックファスナーを介して脱着式に。
シートベースとのクリアランスは約5ミリあります。

コメント