カムホルダーネジの修理が済んだのでカムを組み込みます。

・
カムホルダー取り付けに使用するM8ボルトは、
ヘッドカバーに干渉しないよう2ミリほど削って低くしてあります。

・
M8ボルトにしたため、エキゾースト側カムホルダーはノックピンがありません。
締め付けによりカムの回転が渋くならないように、プラハンで位置を微調整します。

・
カムがスムーズに回るところで、規定トルクで締め付けます。

・
ヘッドカバーを取り付けて、エンジン本体は完成です。

・
続いて、傷のあるジェネレーターカバーを交換します。

・
ジェネレーターローターのマグネットは、大きく欠けています。破片はありません。

・
ジェネレーターローターを交換するため外します。

・
クランクのワッシャーは、面取り側が外側にあるので逆に組まれていました。
クランクケース側にも傷があります。

・
スターターモーター付近のクランクケースにも、打痕のような傷があります。

・
外したローターを見ると、スラストワッシャーが純正品ではありません。

・
面取りワッシャーを逆組みしたせいで、
スラストワッシャーを薄くしてつじつま合わせしたように思います。

・
マグネットの欠けたローターは、ストック品と交換します。

・
スタータークラッチを移植して、締め付けは規定トルクの4kg・mで締め付けます。

・
ステータコイルは比較的きれいです。

・
ジェネレーターカバーの取り付けネジ穴は、
入れてあったヘリサートが傷んでいるので交換します。



・
その他のネジはタップを立て直し、
既定の長さのボルトをねじ込んで確認しておきます。

・
更に問題が見つかりました。
スターターのリダクションギヤの軸受け部分にクラックがあります。


・
下から見ると、パテで修理されているのがわかります。

・
シャフトを通してみると、大きく隙間が空いています。
