ここは、2012年~2017年までの過去ブログ専用のホームページです。『最新のブログ』はこちら

Z1100R N.T様 エンジンマウントダンパー交換

中古で入手したばかりとのことで、点検整備と修理のご依頼です。イメージ 1

先ずは、伺っているメニューに従って、
一番深いところまで分解しながら点検していきます。イメージ 2

エンジンマウントダンパーを点検します。
エンジンハンガーを外すとスルッとダンパーが抜けてしまいます。
ゴムが硬化し摩耗しているので、ダンパーは全交換となりました。
イメージ 3

マフラーを外します。
イメージ 4

3ヶ所のジョイント部分にあるガスケットとクランプを交換するので分解します。イメージ 5

エンジンは始動性が悪いとのこと。
プラグキャップとコードのネジ込みが緩くなっているのも一因でしょうか。イメージ 6

イグニッションコイルを点検します。
コイル本体は、片側だけZ系用の新品に交換されているようです。
イメージ 7

ブラケットにはJ系特有のクラックがあります。イメージ 8

純正のコイルにはパテ盛りがあります。
コイル本体のクラックを補修していると思われます。
イメージ 9

ノーマルキャブを外します。
イメージ 10

始動性が悪い原因は、このキャブが原因かもしれません。
フロートチャンバーの位置が間違っていますね。
イメージ 11

イメージ 12

チェンジリンクのロッドエンドは、摩耗してかなりガタが出ています。
イメージ 13

スプロケットカバーをみると、
レリーズレバーのケーブル受けの軸穴に大きなガタがあります。イメージ 14

軸穴が摩耗して長穴になっています。このまま使うとちぎれるので要交換です。イメージ 15

スプロケットカバーの取り付けボルトのネジ山も、1ヶ所傷んでいるとのこと。イメージ 16

前の下側のクランクケース側雌ネジがほとんど無くなっていました。
イメージ 17

口元にドリルの痕があるので、過去に修理を試みたのかもしれません。イメージ 18

メインハーネスも劣化しているので交換します。イメージ 19

キャブホルダーのネジ山も1ヶ所傷んでいるとのこと。イメージ 20

2番の上側が、口元の雌ネジが無くなっていました。
先ずはオイルストーンで面修正します。
イメージ 21

ヘリサートタップでネジ切りします。イメージ 22

ヘリサートを入れます。
その他のネジ穴はタップを通しておけば大丈夫のようです。イメージ 23

スプロケカバーの止めネジもヘリサート加工します。イメージ 24

既に、オイルパンガスケットと、ミッションカバー関係は修理済とのことですが、
スプロケ周りから、依然オイル漏れがあるとのこと。
スターター下がオイリーなので外してみるとOリングが潰れています。
イメージ 25

イメージ 26

オイルクーラーの取出しを外して、スターターを外します。イメージ 27

ギヤにも傷があるので、この1000J系のスターターは止めにして、
1100R用純正新品に交換することに。
イメージ 28

エンジンマウントダンパーを交換するので、
エンジンを持ち上げてダンパーを打ち抜きます。イメージ 29

イメージ 30

ボルトも曲がりやサビが酷いので全交換します。イメージ 31

新しいダンパーを圧入します。
イメージ 32

リヤのエンジンマウントです。
クランクケース側がかなり摩耗して変形しています。
フロントのダンパーの劣化を放置するとリヤに負担が集中しこのようになります。
イメージ 33

座面はカラーの形にえぐれています。イメージ 34

反対側も同様です。
修理するにはクランクケース交換か、綺麗に面出しするしかありません。
イメージ 35

イメージ 36

今回はエンジン分解まではしない予定なので、
その時までこのまま温存しましょう。イメージ 37

イメージ 38

タイトルとURLをコピーしました