以前、#60のマシンに装着しTOTでも使っていた
ZRX400純正品の加工スイングアームです。
今回、こちらを装着することになりました。

・
改造済みでしたがサス受けの位置と形がS1とかなり違うので、
この機会にもう少し近い形に変更します。
三角プレートの補強も追加します。

・
取り付けるのはこの4枚のプレートです。
サス受けの幅は、溶接トーチが入れやすいように広めにしてあります。

・
純正流用ですが、S1スイングアームの雰囲気をちょっとだけ加えます。

・
スプレー塗装して完成です。
ピボット部分はカラーを入れてJ系に合うように改造済みです。
エキセントリックも、次回以降中空シャフト用に変更予定です。

・
今までは、太い角断面のスイングアームとその下のトルクロッドに干渉するため、
マフラーは外側に逃がさないと付けられない状態でした。
スイングアームの長さは純正より15ミリほどロングでした。

・
こちらのスイングアームも、純正より10ミリほどロングです。
チェーン引きが前の方なら、ほぼ純正と同じになります。

・
トルクロッドは、付いていた物を短くカットして再利用します。
今度はフローティングではなく、スイングアームに取り付けるリジット式です。

・
車高もちょうどいい感じになりました。

・
外側にひねってあったサイレンサーは、
スイングアームやトルクロッドとの干渉は無くなりましたが、
ブレーキペダルのレバー部分に当たるので、
マーキングの用に少し切り詰めないといけないようです。

・
Before

・
After

・
ひとまず、S1スイングアームが見つかるまでの間、
雰囲気だけでも先取りできたでしょうか。

コメント