S1タイプのオイルクーラーブラケットを取り付けます。
・
付属のバンドは幅が広いので、カワサキ純正の幅の狭いバンドに交換します。
・
コア側のフィッティングは45°タイプに変更し、
既存のホースをそれに合わせてカットします。
左側の長さが足りないので、ホースの左右を入れ替えると良さそうです。
・
ホースを一旦外します。
ネジにはシールテープが巻いてあるので、こちらは綺麗に剥がします。
・
左右のホースを入れ替えて、カットする位置をマーキングします。
・
それぞれ5センチほどカットすることに。
カット前にはウエスを中に仕込んでおきます。
・
ホースをカットします。
・
一緒にカットされた内部のウエスを取り出します。
・
新しいフィッティングを取り付けます。
・
コアにホースを接続します。
・
ホースレイアウトはこんな感じ。
フレームより下側に出ないようにし、メンテナンススタンドを掛けやすくしました。
・
マフラーを取り付けます。
・
続いて、リヤブレーキ周りのフルード漏れの修理です。
・
リザーバーホースの下側に垂れてくるとのことですが、
どうやらホースが汗をかいているのが原因のようです。
・
フルードを抜いてホースを交換します。
・
使われていたのは1層のゴムホースでした。
1層のホースはフルードはしみだしてくることが多いので、
2層になったゴムホースに交換します。
・
2層のゴムホースを取り付けるとこんな感じ。外観は特に変わりません。
・
欠品していたリテーナーリングを追加しておきます。
・
リヤブレーキ完成です。
・
続いて、スプロケットカバーの下側からオイル漏れするとのこと。
分解点検します。
・
現状は、ミッションカバーにオイルのしずくが付いています。
・
スプロケカバーのボルトは、長い方が純正より短いボルトになっています。
クランクケース側の雌ネジの掛かりが浅いと雌ネジを痛めるので、
純正と同じ長さのボルトに変更します。純正は125ミリと70ミリです。
・
スプロケカバーを外すと、スピードセンサーが見えてきました。
・
スプロケットの裏側からオイルが垂れてくるようです。
・
スプロケットを外して点検します。
・
アウトプットシャフトのオイルシールがオイルで湿っています。
他のオイルシールは大丈夫です。
・
オイルシールだけ抜き取ります。
・
新しいオイルシールを挿入します。
・
外す時にスプロケのガタが気になっていましたが、
スプラインをよく見ると段付き摩耗しています。
・
こうなってしまったら、次回のエンジンオーバーホールの際には、
後期型のシャフトへの交換をお勧めします。
・
既存の1.5ミリのスペーサーをセットします。
・
既存のスプロケをセットすると、シャフトの端面とほぼ面一です。
これではスプロケットがしっかり固定されません。
・
既存のワッシャーにもシャフトのスプラインの痕が残っています。
スプラインの段付き摩耗は、スプロケの固定不良が原因のようです。
・
スプロケ奥のスペーサーを少し厚いものに交換します。
・
これでシャフトよりスプロケットが出っ張る形になりました。
これが正規の状態です。
・
既存のワッシャーは薄いので、厚い剛性のあるワッシャーに交換して組み付けます。
・
ボルトには強力なネジロックを塗布します。
・
ボルトを規定トルクで締め付けます。
・
目視で点検し易いよう、マーキングしておきます。
・
センサープレートは、高さを調整し直して復元します。
・
スプロケカバーを取り付けたら、レリーズの遊びを再調整しておきます。
・
エンジンオイルはこちらを注入。
・
今回のメニューが終わったので、試運転に行ってきます。
・
10分ほど走ったところでリヤブレーキが引きずるように止まってしまいました。
・
もう自力では動かない状態です。
・
前回と同様に、リヤブレーキが過熱してロックしています。
・
パッドも外せないほど内圧が上がっているので、
ブリーザーから内圧を開放します。
これでなんとかガレージに戻れました。
リヤブレーキの引きずりは解消していないようなので、
マスターを分解点検する必要がありそうです。