ここは、2012年~2017年までの過去ブログ専用のホームページです。『最新のブログ』はこちら

Z1000Mk2 S.Y様 ワークスバックステップ取り付け

ワークスバックステップを取り付けます。イメージ 1

先に、不要となったノーマルブレーキ軸を削除します。イメージ 2

2回に分けて切り取ります。
イメージ 3

ブラケットを切り離した面はこんな感じに錆びているものです。イメージ 4

仕上げに研磨します。
イメージ 5

続いて、直付けステップ用のボスをフレームに溶接します。イメージ 6

位置は、弊社がお勧めしている標準的なポジションです。イメージ 7

ぐるっと全周溶接します。
イメージ 8

反対側も同様に溶接で取り付けます。イメージ 9

ステップを仮付けしてみます。後ろから見るとこんな感じです。イメージ 10

スイングアームとリヤショックを復元します。イメージ 11

リヤショックアッパーマウントのナットは、
純正の袋ナットからセルフロックナットに変更します。イメージ 12

リヤDYMAGのハブダンパーはだいぶ消耗しているので交換します。
分解時にはハブの取り付けボルトのトルクを確認します。
DYMAGはここが緩みやすいので要注意です。
イメージ 13

使うダンパーは、比較的安価なゲイルスピード製です。
イメージ 36

ダンパーを取り付け、スプロケットをセットします。イメージ 14

ホイールを取り付け、チェーンは幅の狭いこちらに交換します。イメージ 15

以前の530チェーンはリヤショックのスプリングと若干干渉していました。イメージ 16

幅せまチェーンで、今後は大丈夫でしょう。
イメージ 19

フロントスプロケは1000Jの規定トルクで締め付けます。イメージ 17

純正のロックワッシャーになり、緩みの心配もありません。
イメージ 18

チェンジリンクのロッドエンドと
サイドスタンドブラケットが干渉する部分があります。イメージ 20

少し削って逃げを作ります。
イメージ 21

左ステップ周り、取り付け完了です。イメージ 22

右ステップも、マスター周りを残し取り付け終了です。イメージ 23

サイドスタンドは、
フレーム寄りになったチェンジペダルと干渉するので加工しますが、
元から傾きも大きいので合わせて修正します。
イメージ 24

純正のスタンドを取り外します。
イメージ 25

曲がり部分で3分割します。
イメージ 26

直線的に並べ替えて仮溶接し、フレームに取り付けて長さと角度を確認します。イメージ 27

スタンドの形状が決まったので、接合部分をしっかり溶接していきます。イメージ 28

溶接で原形以上に盛り上げます。
イメージ 29

溶接部分を研磨し、再度仮付けして確認します。イメージ 30

新しいバックステップに合わせ、払い出し用の突起を付ける位置を検討します。イメージ 31

突起を付けて塗装したら完成です。イメージ 32

車体に取り付けます。
イメージ 33

傾きもだいぶ少なくなりました。
イメージ 34

イメージ 35

タイトルとURLをコピーしました