ここは、2012年~2017年までの過去ブログ専用のホームページです。『最新のブログ』はこちら

Z1000Mk2 S.Y様 キャブセッティング

事前のチェック走行の結果でセッティング変更したキャブを取り付けます。イメージ 1

スロットルケーブルの遊びは最小限にセットします。イメージ 2

ニップルの追加で負圧が使えるようになったので、
既存のカタナコックの負圧パイプの向きを前方に変更します。
イメージ 3

今回の配管レイアウトでは、前向きが都合がいいようです。イメージ 4


タンクを載せてコックの配管をします。
イメージ 6


PAMSバージョンのウオタニSP2は、ダイヤルを0と5にします。
REVはダイヤル0が最低で、9200rpmなので通常はここです。
点火カーブはハイコンプ用のダイヤル5からスタート。
ノッキングに応じて遅角させていきます。
イメージ 5

欠品していたリヤのシートヒンジも取り付けます。
イメージ 7

シートはFRP製で軽量ですね。
イメージ 8

ハンドル角度も小変更。現状はバーエンドがやや下向きです。
イメージ 9

スーパーバイク乗りなら、是非このようにグリップ水平がお勧めです。イメージ 10

タコメーターケーブルはオイルクーラーをまたぐ長さが無いので、
コアの後ろ側に通します。
イメージ 11
イメージ 12

組み付けはこれで全て終了。次は走行テストです。イメージ 13

キャブセッティングの準備を携行し、試運転に向かいます。イメージ 14
イメージ 15

先ずは、ガレージ周辺で全体的な作動のチェックをします。
同時に、オイル漏れが無いことも確認します。
イメージ 16

初期のチェックを終え、低開度域のキャブセッティングを大方済ませたら、
メインジェット選定のため、高速道へ入ります。
イメージ 17

途中のパーキングでキャブの仕様を変更します。イメージ 18
イメージ 19

ニードルは細めに変更。クリップ段は下の段へ。イメージ 20

小さくしておいたメインジェットは、上げ方向に段階的に変更します。
イメージ 21

八王子ICで折り返し。
イメージ 22

メインジェットも決定し、キャブセッティング終了です。
再度点検したら、今回のメニューは終了です。
イメージ 23

タイトルとURLをコピーしました