リヤマスターは偏芯カラーを使って直接フレームマウントします。

・
プッシュロッドを少し後ろに向けるためです。

・
ペダルの位置に合わせて、プッシュロッドを一直線にするためです。

・
塗装のためシンナーで脱脂すると、パテ盛りの跡が出てきました。
この後刷毛塗りで塗装します。


・
サイドスタンドブラケットの角は、
チェンジリンクのピロボールと干渉するので角を少し削除します。

・
この位でOK。これはチェンジロッドを下に配置するための措置です。

・
仮組みして位置関係などをチェックします。


・
一見、ペグは長そうに見えますが、
Z2の純正タンデムステップなのでゴムが短めです。

・
フレームからの突き出しは、靴の幅とほぼ同じです。

・
今回の角鉄スイングアームは根元が結構ワイドなので、
リヤマスターのプッシュロッドが薄型の特殊な形状になりました。

・
鉄板をS字に曲げて、フレームとスイングアームをかわします。


・
ブレーキペダルはお客様のお好みでショートタイプです。

・
S字の純正サイドスタンドは、チェンジ中のつま先に当たるので直線化します。
加工は次回へ。

