純正のナンバーテールブラケットが入手できなかったので、
3ミリ厚のアルミ板でナンバーステーを作ります。

・
シートレールエンドのネジを使って取り付けます。
テールランプは元々カラーでフレームマウントされていました。

・
AMA仕様はリヤフェンダー付き、ナンバーはリヤフェンダーに添って、
自然な流れです。


・
フレーム直付けの弊社バックステップは、
サイドスタンドとつま先の干渉が避けられません。
弱S字に曲がった純正サイドスタンドを直線的な形にすると同時に、
ボルト穴が摩耗して強く傾いてしまう状態も修正します。

・
カーブしている2ヵ所にV字の切り込みを入れて直線化していきます。

・
溶接部は大きく開口し、溶接面積を増やして強度を確保します。

・
溶接が終わりました。後は凸凹を削って滑らかに。

m

・
ペダル周辺が整ったら、角度を決めてペダル本体を製作します。
今回はご指定の鉄棒タイプです。



・
正チェンジでセット。


・
サイドスタンドもうまくかわせました。

・
スタンド根元のコの字部分も修正し、車体の傾きを新車時の角度に戻します。

・
リヤマスターは元のバックステップの物を流用。
取り付けピッチが同じなので、
オフセット用の段付きスペーサーを作ってフレーム直付けに。

・
下側のスペーサーは偏芯させ、マスターの角度を修正します。

・
プッシュロッドとマスターが一直線になりました。

・
ステップラバーはZ2純正タンデムステップを使用。


コメント