スイングアームの加工、マフラーステーの削除などをします。

・
クラッチレリーズレバーは、ケーブル受けの軸穴がかなり摩耗しています。

・
ケーブル受けが単独で動くのは軸穴がかなり摩耗して長穴になっているためです。
進行するとちぎれてしまうので交換しておいた方がいいでしょう。
スプロケットのナットは固着しているので破壊して外します。

・
チェーン&スプロケは全部交換予定。
ミッションカバーはかなり破損しています。

・
洗浄して細部を点検します。
ミッションカバーは、右上とチェーンガイドの一部が欠損しています。
チェーンが干渉した跡もあり、一部は貫通寸前です。

・
ミッションカバーは中古の良品と交換しましょう。
Z1からZ1000-A2までの前期型の部品が適合します。


・
アウトプットシャフトのスプラインもかなり摩耗しています。

・
スプロケットとかみ合う部分が摩耗して段ができています。

・
右側の新品シャフトと比べると良く解ります。
過去にナットが緩んだ状態で走行していたことがあるようです。
このままだと今後の緩みに対する信頼性はかなり下がってしまうので要交換です。

・
付いていたチェーンの内側はキズがないので、
これ以前のチェーンで干渉したのでしょう。スプロケも同じくキズなし。

・
直付けタイプのバックステップにするため、マフラーステーを削除します。


コメント