アッパーブラケットは鉄板で作り、フレームに直付けします。

下側のステーはジャッキアップポイントにもなるので、フレームに頑丈に溶接します。

ロアブラケットはアルミ板で作ります。
形状は1000Jの物とほぼ同じですが、Mk2の時代は下側にリブがなかったようです。

上下で挟み込むのでバンドは不要です。

垂直マウントでも、ハンドル切れ角は犠牲になりません。


オイルクーラーホースの取出しは、狙った向きになるように製作します。
先ず、アルミの厚板からブロックを切り出します。

穴加工したらAN8のニップルを溶接します。


ホースはブリーザーカバー横の谷間を通るように設定。


キャブ周りに被らないようになります。

コメント