ここは、2012年~2017年までの過去ブログ専用のホームページです。『最新のブログ』はこちら

Z1000Mk2 K.Y様 ザッパーステムのWクランプ加工

今回の主なメニューは、モーリス取り付けとブレーキ周りの強化です。イメージ 1

モーリスホイールはオーナーさんがお持ち込みになった
ハイポイント製を使います。
ベアリング交換など必要な整備を行った上、
新規製作のワークスタイプローターをセットします。
フロントローター径はノーマルと同じφ296ミリ、リヤはS1と同じφ234ミリです。
タイヤはダンロップの α14Z 110/80-18 150/70-18 です。
イメージ 2

フォークはお持ち込みのザッパーステムに交換します。
手前のMk2純正ステムをWクランプのドナーとします。
イメージ 3

オフセットがノーマルの60ミリからザッパーステムの50ミリに変わることで、
18インチワイドタイヤ化するフロントホイールに最適化でき、
コーナーの進入がより自然な感じになります。
イメージ 4

先ず、ドナーのMk2ステムのクランプ部分を切断します。イメージ 5

切断面を整えます。
イメージ 6

ダミーのインナーチューブにセットします。イメージ 7

クランプを溶接します。
イメージ 8

溶接の熱を冷ましている間に次の作業へ。
スプロケットカバーのワークス車風カットと、
スピードメーターギヤBOXの取り付けです。
イメージ 9

スプロケットカバーを外します。
イメージ 10


裏側のダンパースポンジを外します。イメージ 11

型紙を使って切断ラインをマーキングします。イメージ 12

ジグソーで切断します。
イメージ 13

切断面を念入りに研磨して仕上げます。
イメージ 14

これで「切った感」が無くなり、質感が上がります。イメージ 15

溶接の終わったステムは、塗装に出す前にネジをタップでさらっておきます。イメージ 16


ワークス化の部品2点完成です。
イメージ 17

アウトプットシャフトの中空部分に、スピードメーター駆動ピンをセットします。
取り付けは、自転車のステムなどと同じすり割りです。
イメージ 18

セットするとこんな感じです。
イメージ 19


ホンダ純正のギヤBOXを流用して取り付けます。イメージ 20

このように適度にしなる薄いジュラルミン板で固定する方が、
白い樹脂製カップリングの耐久性が伸びるようです。
イメージ 21

クラッチレバーはノMk2ーマルより少し長いZ1300純正品を使います。
今でも買えるので貴重ですね。
イメージ 22

2センチほど長いので、レバーの先を握る場合は操作が軽くなります。
J系にも流用可能です。
イメージ 23

ピボットのボルトもメッキが錆びているので新品交換します。イメージ 24

スピードメーターケーブルもホンダ純正を使います。イメージ 25


ケーブルのルートはこんな感じ。
タンクの下からフレームとの隙間を通し立ち上げます。イメージ 26


メータ取り付けのネジはボルトオンです。
イメージ 37

スプロケカバー周りは完成です。
イメージ 27

キャリパーは交換するのでフルードを抜きます。イメージ 28

イメージ 29

スイングアームは、追加工と塗装があるので、一旦チェーンを切断します。イメージ 30


ノーマルリヤホイールを外します。イメージ 31

モーリスを仮組してフィッティングを確認します。イメージ 32

ワイドタイヤの逃げは既に織り込み済みです。
必要なトルクロッドの長さを確認します。
イメージ 33

スイングアームを外し、弊社のサンプル品を仮組しておきます。イメージ 34
イメージ 35
イメージ 36

タイトルとURLをコピーしました