このヘッド、カムホルダーボルトのネジ山はほとんどまだ生きていますが、
念のため全てヘリサートを入れるので、先ず下穴を開けます。

・
エキゾースト側の1本だけは修理跡があったのですが、
中には折れ残ったボルトの破片が入っていました。
下穴は既に6.5ミリ以上あるのでヘリサートが使えません。
上の方はφ8ミリもあるので、ここだけは長いM8ボルトに替えて固定することに。

・
他の15ヵ所はM6のヘリサートを入れます。

・
M8ボルトにするところは、底の方に切ったM8ネジ山に届くよう、
ピッタリの長さに削ったボルトを用意します。
M8ボルトの頭はそのままでは高すぎてヘッドカバーの内側にあたるので、
M6ボルトと同じ高さに削っておきます。

・
幸いノックピンの無いところなので助かりました。
これでトルクは十分掛ります。


・
ボルトの上に粘土を置いてヘッドカバーを乗せてみます。

・
ガスケット無しでクリアランス1ミリくらいです。

・
ステムシールは耐熱性の高いバイトン製を使います。

・
これでヘッドは完成です。


・
シリンダーも泥汚れが多かったので高圧洗浄しておきます。

・
腰上部品の準備ができました。
ヨシムラピストン用のピストンリングは、
ヨシムラジャパンでも見つからなかったので継続使用します。
エンジンチューンはしばらく乗ってからすることに。

・
エンジン腰上を組んでいきます。


・
ピストンはφ73ミリです。


・
シリンダーを挿入します。


・
ガスケットとOリング類をセットします。
ヘッドガスケットは1100GP純正1ミリオーバーサイズ用φ73.5ミリです。

・
ヘッドを組み込みます。


・
ノーマルカムを組みつけます。


・
これでカムホルダーが浮くこともなく安心して回せますね。

