エンジンマウントダンパーを交換するので、
マフラーを外してエンジンを少し持ち上げます。

・
当初の交換理由は外観が汚いからでしたが、やはり歳相応のヤレはあるようです。

・
上が外したもの。ラバーが摩耗して隙間ができていました。
リヤのボルトは僅かに曲がっていますが、これはまだまだ軽傷です。
U字ワッシャーは入っていなかったので正しく入れます。
全て新品が出るのはうれしいですね。


・
クランクケース側は特に問題ないようです。

・
新しいダンパーを圧入して復元します。


・
U字ワッシャーの無い車両は、フレームが曲げられるのでご注意を。


・
リヤのボルトも交換してエンジンが真っ直ぐになりました。

・
次はノーマルキャブからCR33に交換します。
これは値上げ前に入荷したもの。今は10月下旬ごろまで入らないそうです。

・
セッティングの目安として、スロットルにメモリを打っておきます。
全閉から全開まで4等分くらいでOKです。

・
ガレージの周りで仮セッティングを進めます。

・
ニードルを交換し、クリップ位置も選びます。

・
9割がた合ったところで今日は終了。
明日の奥多摩朝練の中で微調整すれば完成です。
