ミッションとクラッチを分解点検します。
ベアリング類、アウトプットシャフト、チェンジドラムは新品交換します。

・
アウトプットシャフトはJ3用のスプロケがナット止めのタイプへ変更。

・
ギヤやドグの状態は摩耗が少なくグッドコンディション。

・
アウトプット側の完成です。


・
続いてインプット側。


・
先ずクラッチを分解点検します。
クラッチプレート類も状態はいいようです。

・
フリクションプレートの厚みを測定します。
9枚合わせて計測し規定値内でしたので継続使用します。

・
ギヤやドグの摩耗も少なくいい状態です。

・
クラッチハブはやや段付き摩耗が出ている状態です。

・
クラッチハウジングは比較的段付き摩耗が多め。
J系はあとから交換できるので、とりあえず継続使用の方向で。

・
ベアリング類は交換して、アウトプット側の完成です。

・
クランクケースに仮組します。


・
腰下組み立て前に、シリンダースタッドは交換することに。
過去の脱着でプライヤーで掴んだような傷があるので。

・
このエンジン、過去にも腰下まで分解した形跡がありましたが、
幸い、このスタッドの傷以外は特にダメージはありませんでした。

スタッドの入荷までは数日かかるようです。