中古で入手した、年季の入ったS1レプリカスイングアームです。
ピボットベアリングの圧入部分が広がってしまったり、
あちこち不具合があるのでレストアします。

ベアリングはアウターレースごと内部で回ってしまい、内径が広がってしまっています。

ベアリングのハウジング部分は切り落とし、そっくり交換することにします。

内径の寸法が測れたので、そのデータも入れてベアリングハウジングは新たに削り出します。

切断面は溶接のための下準備をしておきます。

チェーンとオイルキャッチタンクが若干干渉するので逃げを作ります。
チェーンが通る部分を大きく切り欠きます。

内部は洗浄して、切断面はアルマイトを剥がして溶接の準備をします。

逃げた形状のプレートを同じ厚さのアルミ板から切り出します。

溶接して取り付けます。

これで、ノーマルチェーンラインでも干渉しないようになります。

キャッチタンクのドレンボルトは固着していたのでドリルで揉んで取り除きます。

ネジ山もダメになったので、ヘリサート用のタップでネジ切りしておきます。
ヘリサートは、再アルマイトをしてから挿入します。

マフラーが当たってできたであろうエグレは溶接で盛っておきます。


エキセントリックの周りはビードが盛り上がっていたのでアクスルカラーが当たり、
チェーン調整がうまくできませんでした。
削って平にしておきます。
右の内側。

左の内側。
スプロケボルトが当たったような円弧のキズもあります。
かなり使い込まれた部品のようです。

エキセントリックハウジングの割り部分は、マイナスドライバーでこじった跡が付いていたので、
削って修正しておきます。

スタンドフックもだいぶ摩耗していたので、こちらも溶接で盛っておきましょう。

コメント