2003年までMONSTERに続けて出ていましたが、この年、大きなクラッシュを期にレースから退くことにしました。
マシンは修理して街乗りに改造、逆輸入から10年振りくらいで新規登録、日本のナンバーがつくことになりました。

そのマシンも後輩に譲り、2009年当時、誰もつけていなかった#21を取るように勧め、
GREEN RACINGのTOTが再開しました。

見ているだけではつまらない、ということで私もレースを再開することに。
手持ちのZRX1100で、無謀にもF-ZEROにチャレンジしましたが、
7秒台のタイムでは到底勝負にはならず、下位に沈むだけでした。
やはりMONSTERでしょ。ということで、偶然見つけたモリワキカラーのZ750D1改1100で出ようと、
サーキットへ持ち込みました。


ところが、直ぐに別のベース車が見つかり、こちらにスイッチ。

レースまで4ヶ月でしたので、急いで制作に取り掛かります。

ある程度できたところでシェイクダウン、練習を早く始めたかったのです。

その後、更に作り込みをします。

完成したころには、レースのエントリーも終わっていました。
希望したゼッケンは#23です。
このころ、#60は他の方がつけておられました。

という訳で、GREEN RACINGは再び2台体制になったのです。

#60の方がやめられたのを期に、希望して#60が再び私のもとへ。


思い起こせば、初めてのサーキット走行は、旧ピットのころのFISCOでした。
左上の写真、中央のZ1100B2が私です。
右下の写真、最後尾の黒つなぎもZ750D1の私です。

まあ、いままで大きな怪我もせず、無事でいられたことはありがたいことです。
その後もしばらくは、こんなメンバーでいつもツーリングしていましたので、
特にバイクのレースとは縁がありませんでした。
左上 R20 旧笹子峠
右上 西湘バイパス 国府津PA
左下 秩父の方
右下 バブル期前の京浜売店

「後期」はこれからなので、いづれ書く事にします。
コメント