オリジナルの良さを引き出すメンテナンスとカスタムを施し、現代的なパーツを極力使用せずに当時のままの姿を楽しめる車両を製作します。

Z1100R N.T様 試運転
今回のメニューが全て終了したので試運転に行きます。
記録用にオンボードビデオ撮影します。
・
今回、カムホルダーネジの半数以上をやむを得ずM8に修正し、
エキゾースト側のホルダーはダウエルピン無しで組んであります。
カムホルダーの若干のズ...

Z1100R N.T様 フロントフォーク組み付け
フロントフォークの交換用消耗部品が入荷したので作業再開です。
リバウンドのスプリングを正しく組み付け、オイルレベルは規定値とします。
・
エア加圧フォークなので、標準圧力に調整します。
・
ノーマルセッティングのフロントフォークが完成しま...

Z1100R N.T様 フロントフォークの異常
センタースタンドを掛けるとき、
フロントフォークからカツンという異音がしていました。
どうやら、伸び切り時に衝撃音が発生するようです。
原因究明のため分解点検します。
・
センタースタンドとパンタジャッキでフロントを上げ、フォークを取り外...

Z1100R N.T様 試運転
始動性が悪いというキャブをチェックします。
スロー系統などエアブローして、ジェットの詰まりなど無いか確認します。
パイロットスクリューの戻し量は、
規定値から大きく外れていたので規定値に戻しておきます。
・
キャブを取り付けて始動チェック...

Z1100R N.T様 メインハーネス取り付け
Z1000-R2の純正新品メインハーネスを取り付けます。
・
ハンドルスイッチとの接続は異なるので、スイッチ側を加工して合わせます。
・
ハンドルスイッチ側のカプラーの根元でハーネスを切断します。
・
メインハーネスに合わせて加工したカ...

Z1100R N.T様 クラッチハウジング交換
ジェネレーター周りを復元します。
・
クランクの根元に入るワッシャーは、面取りの大きい側を奥にして組みます。
・
ワッシャーの面取りがクランクの角(すみ)Rの逃げになるので、
ワッシャーはクランク端面に密着します。
・
ニードルベアリングを...

Z1100R N.T様 ジェネレーター周りの分解
カムホルダーネジの修理が済んだのでカムを組み込みます。
・
カムホルダー取り付けに使用するM8ボルトは、
ヘッドカバーに干渉しないよう2ミリほど削って低くしてあります。
・
M8ボルトにしたため、エキゾースト側カムホルダーはノックピンがあり...

Z1100R N.T様 カムホルダーネジの修理
ヘッドカバー内を点検します。
・
エキゾーストのカムホルダーは、既にボルト3本がM8に拡大されていました。
・
バルブクリアランスを点検します。
規定値外のところが数か所ありましたので要調整です。
・
カムホルダーネ...

Z1100R N.T様 エンジンマウントダンパー交換
中古で入手したばかりとのことで、点検整備と修理のご依頼です。
・
先ずは、伺っているメニューに従って、
一番深いところまで分解しながら点検していきます。
・
エンジンマウントダンパーを点検します。
エンジンハンガーを外すとスルッとダンパーが...

Z1100R S様 チェーンスプロケ交換
日帰りで、チェーンと前後スプロケットを交換しにいらっしゃったお客様です。
・
現在の630サイズから530へコンバートします。
・
スプロケットカバーを外します。
・
汚れを洗浄します。
・
リヤホイールを外します。
・
ベアリングに...