ここは、2012年~2017年までの過去ブログ専用のホームページです。『最新のブログ』はこちら

Z1000J

デモ車 Z1000J #21

MONSTER #21 タンクのサビ取り

代替えにするタンクのひとつは、底に少しサビがあるので処理します。 燃料センサーとコックの穴は鉄板で塞ぎます。 ・ モノタロウのサビ取りクリーナーを使います。 ・ 50℃の温水でと取説にあるので、熱湯を足して温度調節します。 ・ もうひ...
デモ車 Z1000J #21

#21の破損状況

オンボード映像を解析すると、 最初、ハイサイドの揺り返しで右に倒れて滑走し、 グラベルに入ってから回転したようです。 私もヘアピンの外から、後半は見ていました。 最初に縦回転したので、メーターとシートにダメージがあります。 ・ 後半は...
デモ車 Z1000J #21

MONSTER #21 TOTの準備 その3

完成したアンダーカウルとステー一式です。 ・ 今回、ステップもワークスタイプの鉄製に変更します。 ・ 三角プレートは従来のまま、ステップ&ペダルのみの交換です。 ・ テールカウルの泣き所、クラックが広がって欠けてしま...
デモ車 Z1000J #21

MONSTER #21 TOTの準備 その2

高回転でのクラッチ滑りがあったので、 プレート類は交換しておくことになりました。 ・ ハブやハウジングの段付き摩耗はまだあまり進んでいません。 滑りの原因ではないようです。 ・ 外したクラッチプレートとフリクションプレートです。 焼けや...
デモ車 Z1000J #21

MONSTER #21 TOTの準備

#21もTOTの準備が始まりました。 アンダーカウルの交換と、 オイルクーラーホースの交換がメインです。 ・ この車両を製作したのは1997年です。 新規輸入した1000Jを登録せずそのままレーサーにしていました。 ・ 翌98年のFIS...
Z1000J T様

丸J銀 AMA化 フロントS1ローター取り付け

取り付け穴が6穴のS1ローターに交換します。 前回の納車には製作が間に合わなかったので遅れての取り付けです。 リニューアルした、ラージハブ用インナーローターと、 S1フルコピーのアウターローターを使用していて、 チェック走行とローターの慣ら...
Z1000J T様

丸J銀 AMA化 フロントS1ローター慣らし

製作が遅れていたフロントS1ローターが完成しました。 型からリニューアルしたインナーローターは、DYMAGラージハブ対応品です。 ・ 慣らしを兼ねて、デモ車でチェック走行します。 ・ アウターローターもリニューアルしたオリジナル品...
デモ車 Z1000J #21

1000Jレーサー エンジン慣らし

今回、カムチェーンテンショナーはニンジャ系を流用してみました。 ・ 外観はS1風で、コンパクトでもあり便利です。 ・ イグニッションコイルはDYNA2000用のコンパクトタイプを付けます。 ブラケットは純正より8ミリほど長くなります。 ...
デモ車 Z1000J #21

1000Jレーサー エンジン交換

雨雲ズームレーダーを見定めて決行したツーリングですが、 レーダーには写っていなかった雨雲に阻まれて八王子でUターンです。 ・ 7時ごろガレージに戻り、しばし談笑。 ・ 時間がとれたので準備しておいたエンジン交換をします。 6月の筑波スポ...
デモ車 Z1000J #21

1000Jレーサーのエンジン修理

1000Jレーサーから下ろしたエンジンです。 先日の筑波スポーツ走行で壊しました。 2ヘアの立ち上がりで3速にシフトアップした直後にギヤ抜けして、 タコメーターを振り切りました。 ちょっとべダルの踏み込みが浅かったかもしれません。 おそら...
タイトルとURLをコピーしました