ここは、2012年~2017年までの過去ブログ専用のホームページです。『最新のブログ』はこちら

Z1000J

Z1000J2 F.K様

Z1000J2レストア サイドスタンド切り取り

サイドスタンドブラケットを削除します。 ・ 裏側から見るとこの辺りだけ塗装が違って、 何かしら修理の痕跡のように思えます。 ・ 切り取りながら内側から見てみると大きなクラックが。 ・ このクラックの原因を推測すると、 サイドスタンド...
Z1000J2 F.K様

Z1000J2レストア 洗浄と点検

バラした部品を再度点検していきます。 スイングアームは、左側スリーブの動きが悪いので何か問題がありそうです。 ・ よく見ると、ピボット部分外側に深いキズが付いています。 走行中に外れたスプロケットが噛みこんだのでしょう。 ベアリングの外筒が...
Z1000J2 F.K様

Z1000Jベース車を2台仕入れてきました

バットモーターサイクルさんから2台の1000Jベース車を仕入れてきました。 ・ 1台目はZ1000-J1です。エンジン実動を確認しただけの車両なので、 全てに渡って点検整備が必要なレストアベース車です。 ・ 2台目はZ1000-J2です...
デモ車 Z1000J #21

TOTレーサーのカム交換

前回のTOT、FX1で出場する際にHOTなハイカムをJからFXに移植していたので、 今回乗るJにカムを戻します。 2台並べてカムの入れ替えです。 ・ 半年ぶりにヘッドカバーを開けます。 ・ エンジン内部を点検するいい機会になりました。 ...
Z1000J T様

丸J銀 アンダーカウル取り付け

アンダーカウル用のブラケットを作ります。 ステンレス板から切り出して、フレームに合わせて曲げます。 ・ フレームへはホースバンドで固定します。 ・ 路面に溶け込むと、一瞬付いていないかのように錯覚します。 ・ TOTのレギュレーシ...
デモ車 Z1000J #21

MONSTER#21 外装オールペン

去年11月のTOT前日走行でクラッシュしてリタイヤしましたが、 今回のTOTから復活します。 ・ 外装部品は全て別に用意してオールペンします。 白いのは新品の社外品で、強化タイプです。 塗装過程の画像は、ペイントショップからいただきました...
その他のお客様

Z1000J M様 カムホルダーネジの修理

Z1000Jヘッド単体での修理のご依頼です。 オーナーさん自ら作業なさっていた中で、 カムホルダー取り付けの雌ネジが数本上がってきてしまったので、 全個所ヘリサートを挿入します。 ・ マフラーから煙を噴く状態の現状車を入手されたそうです。...
Z1000J T様

丸J銀 バスタブ型アンダーカウル フィッティング

11月のTOTに向けた準備です。 レギュレーションに沿ったアンダーカウルを取り付けます。 ・ 使うのはいつものレトロフィットファクトリー製汎用タイプです。 アゴがしゃくれていない製品としては、国内唯一と思われます。 とにかく目立たせないの...
Z1000J O.H様

Z1000J O様 S1エキセントリックのアルマイト完成

今回加工したアルミ部品のアルマイトが完成しました。 S1エキセントリック用の色で全て統一です。 ・ 早速組み込みます。 ・ 実はこのエキセントリックは試作品で、 販売用はまだまだ納期が掛るので後日交換ということでお願いします。 ・ こ...
Z1000J T様

丸J銀 C様 ノーマルメーターへ交換

イメチェンで、スペシャルメーターからノーマルメーターへ変更します。 ・ ノーマルのアルミ製ブラケットは良く折れるので、 パワービルダーさんのオリジナルステーを使います。 ステンレス製で、折れやすいところが補強されています。 ・ 取り...
タイトルとURLをコピーしました