ここは、2012年~2017年までの過去ブログ専用のホームページです。『最新のブログ』はこちら

Z1000J

Z1000J2 F.K様

Z1000J2 F.K様 ワークスバックステップ取り付け

バルブクリアランスの調整をします。 ・ ヘッドカバーを付けたらエンジン本体は完成です。 ・ クランクエンドのテーパーにはキズがあったので、 オイルストーンで修正しローターと擦り合わせしてあります。 ・ ジェネレーターローターとコイルは別...
Z1000J2 F.K様

Z1000J2 F.K様 エンジン腰上組み立て

このヘッド、カムホルダーボルトのネジ山はほとんどまだ生きていますが、 念のため全てヘリサートを入れるので、先ず下穴を開けます。 ・ エキゾースト側の1本だけは修理跡があったのですが、 中には折れ残ったボルトの破片が入っていました。 下穴は...
Z1000J1 H.H様

Z1000J1 H.H様 強化メーターブラケット取り付け

先日の奥多摩朝練で折れてしまったメーターブラケットを交換します。 ・ 取り付けるのはパワービルダーさんのステンレス製強化ブラケットです。 形状はノーマルと基本同じなので完全ボルトオンです。 ・ ノーマルのアルミブラケットは決まってここが折れ...
Z1000J2 F.K様

Z1000J2レストア F.K様仕様に変更

お客様が決定したところで再度仕様の打ち合わせを行い、 基本仕様に信頼性アップの変更などを加えていくことに。 ・ オーバーホールが必要なノーマルキャブ使用は中止しCR33に変更。 値上げ以来、ビトーさんのところでは長期バックオーダーとなってい...
Z1000J1 H.H様

Z1000J1 H.H様 エンジンマウントダンパー交換

エンジンマウントダンパーを交換するので、 マフラーを外してエンジンを少し持ち上げます。 ・ 当初の交換理由は外観が汚いからでしたが、やはり歳相応のヤレはあるようです。 ・ 上が外したもの。ラバーが摩耗して隙間ができていました。 リヤのボ...
Z1000J2 F.K様

Z1000J2レストア 売約済みとなりました

本日、売約となりました。 今後はお客様のご要望を追加して、 組み上がり→車検→ダメ出しチェック走行100キロ→完成→納車 と進んでいきます。
Z1000J2 F.K様

Z1000J2レストア エンジン搭載

脱着式サイドスタンド用のボスを溶接します。 ・ 取り付け位置は、ノーマルより少し前のいつもの場所へ。 ・ フレーム裏側はこんな感じに溶接します。 エンジンが載ったままでも、基本的に同じように溶接できます。 ・ 刷毛塗りで塗装します。 ...
Z1000J1 H.H様

Z1000J1 H.H様

今回はエンジン不調とのことで入庫したZ1000-J1です。 ・ 1番3番が失火しています。プラグを外すとどれも真っ黒で湿っています。 ・ 新品プラグでチェックすると火花は4気筒とも異常なし。 圧縮圧力を計測しておきます。 ・ 4気筒と...
Z1000J2 F.K様

Z1000J2レストア エンジン腰下組み立て

フロントキャリパーをオーバーホールします。 消耗部品は純正品で揃います。 ・ クランクシャフトを点検します。 曲がりは規定値内で、ベアリングの損傷も無し。継続使用できます。 ・ アウトプットシャフトを交換します。 初期型のスプロケがボ...
Z1000J2 F.K様

Z1000J2レストア フレーム立ち上げ

2個いちしてフロントフォークを組み立てます。 ・ スプリングは、もともと付いていたヨーロッパ仕様1000Jの物を使います。 画像上の短い方です。 ・ スプリングの仕様は、マニュアルに記載のある自由長で判断します。 長さ529ミリのスプ...
タイトルとURLをコピーしました