ここは、2012年~2017年までの過去ブログ専用のホームページです。『最新のブログ』はこちら

Z1000J

Z1000J U.T様

Z1000J U.T様 作業開始

昨年よりレストア作業しておりましたこちらのZ1000J、 いよいよオーダーが入りましたので作業再開します。 ・ ベースはこんな感じでした。 ・ 完成時の目標は、以前製作したこちらの1000Jです。 概ね同様の仕様になる予定...
Z1000J1 S.K様

委託販売 Z1000J AMA仕様

今回、現オーナーさんのご希望で委託販売をお受けすることになりました。 引き続き弊社でメンテナンスされる方に、優先してお譲りしたいとのことです。 じっくりとご検討いただきたいので、現時点では価格応談とのこと...
Z1000J A.T様

Z1000J A.T様 フロントモーリスの加工

フロントのモーリスを加工するのでタイヤを外します。 ・ ホイール側のベアリングは使わないので取り外します。 ・ サンプルのS1ローターを合わせてみます。 こちらはZ系用の4穴ですが、製作するのは6穴タイプです。 ベアリングはインナーロ...
Z1000J A.T様

Z1000J A.T様 S1ローター設計中

基本図面に現車合わせの部分を反映してS1ローターを設計中です。 ・ フロントアウターローターはS1と同寸法品をプラスμさんに製作を依頼します。 材質は特製のステンレス材です。 フロントインナーローターは、弊社オリジナルの高強度アルミ鋳物素...
Z1000J A.T様

Z1000J A.T様 S1ローター化

前回、ノーマル改の鉄S1スイングアームを装着していただいた1000Jのお客様です。 今回はS1ローターを前後セットでご注文いただきました。 ・ 寸法取りのためフロントホイールを外して計測します。 ・ ホイールはハイポイント製モ...
Z1000J I.T様

Z1000J I.T様 S1フレーム加工 リヤスタンドフック取付

追加でリヤのスタンドフックを付けることに。 ・ 取り付けるのはリヤショックの付け根辺り。 ・ 磁石で仮止めして溶接します。 ・ 左右のアライメントを確認しながら本溶接します。 ・ 溶接完了。 ・ ワークス仕様のスタンドを掛けるとこ...
Z1000J I.T様

Z1000J I.T様 S1フレーム加工 リザーバータンクブラケット取付

上側のオイルクーラーバンドフックを溶接しました。 ノーマルのハンドルストッパーは削除します。 ・ ハンドルロックのキャッチャーも削除します。 ・ 先ず大まかにサンダーで削除します。 ・ 表面を滑かに仕上げます。 ・ ステアリ...
Z1000J I.T様

Z1000J I.T様 S1フレーム加工 パーツの溶接

製作したシートマウントのブラケットをフレームに溶接します。 ・ シートを乗せてブラケットの位置を決めます。 ・ 仮付けしたらシートを外して本溶接します。 ・ 次は脱着式サイドスタンドへの変更です。 既存のサイドスタン...
Z1000J I.T様

Z1000J I.T様 S1フレーム加工 シートマウントステー製作

t2ミリの鉄板からシートステーを製作します。 ・ ベンダーで曲げ加工します。 ・ バイスでプレスして形を修正します。 ・ 裏側にナットを溶接して完成です。 ・ 他にもS1タイプのハンドルストッパーと脱着式サイドスタンドの部品を...
Z1000J I.T様

Z1000J I.T様 S1フレーム加工 シートレールのカット

Z1000-S1の部品を中心に集めてこられたそうで、 いよいよS1化計画のまとめに入るとのこと。 ベースはZ1000Jのフレームで、既に何か所もS1と同じ加工がされています。 今回、先ずはシートレール周りの加工から。 ・ シートレール...
タイトルとURLをコピーしました