ここは、2012年~2017年までの過去ブログ専用のホームページです。『最新のブログ』はこちら

Z1000J

Z1000J U.T様

Z1000J U.T様 リヤフェンダーのカット

ヨーロッパ仕様のロングフェンダーをカットしてショート化します。 ・ 純正ショートフェンダーの寸法と形に合わせてカットします。 ・ 切断面を綺麗に仕上げれば完成です。 ・ 次に、ブレーキホースを製作します。 ・ アールズのフィッティングと...
Z1000J U.T様

Z1000J U.T様 逆輸入のCR33

車体の偽装関係を進めていきます。 メインハーネスはZ1000-R2用純正新品を使います。 ・ ネックのところはルートを変更してタンクの隙間を通すので、 細くなるように余分な保護チューブを取り除きます。 ・ ハーネスがステムの下に垂れ...
Z1000J A.T様

Z1000J A.T様 S1ローターのアルマイトできました

S1インナーローターのアルマイトが完成しました。 ・ 早速ローターをアッセンブリーします。 ・ アウターローターは、既に完成済のプラスμのステンレス製です。 ・ ローターを組み立てるとこんな感じです。 ・ フロントインナーローターは、高強...
Z1000J2 F.K様

Z1000J2 F.K様 リヤホイール周りの構成

リヤローターのスペーサーができました。 オフセットと取り付け穴数の変換が目的の部品です。無数の穴は軽量化用。 ・ ローターは4穴ですがホイール側は6穴です。 PCDが同じなので2穴を貫通ボルトとしています。 内径も2ミリ違うので変換してい...
Z1000J U.T様

Z1000J U.T様 NITRON取り付け

仕様をオーダーして製作したナイトロンが入荷しました。 Z1000R用標準品に対し10ミリロングボディーで全長360ミリ、 スプリングは、レートが同じで自由長だけ短いショートスプリングです。 プリロードを緩めて1Gサグをストロークの1/3ほど...
Z1000J U.T様

Z1000J U.T様 キャリパーのオーバーホール

キャリパーをオーバーホールします。 水で洗浄したら乾燥させます。 ・ シール類は新品が出るので全て交換します。 ・ ピストンやスプリングは継続使用です。 ・ パッドは効きを重視して純正を使います。 ・ 付いていたローターはφ270の純正同...
Z1000J A.T様

Z1000J A.T様 フォークオイル交換

フォークオイルを交換します。 走行距離は少ないので、出てきたオイルは比較的綺麗です。 ・ 車載でトップキャップが緩め難かったのでフォークを外すことに。 ・ 今回使用するオイルは定番のカヤバG15Sです。 レベルはマニュアルの規定値としま...
Z1000J2 F.K様

Z1000J2 F.K様 スイングアームピボットのカラー

ZRX400の純正スイングアームを取り付けるためのピボットカラーです。 荷重は両端のアルミカラーで支え、 中央の長いパイプはスペーサー機能だけなので、加工しやすい塩ビパイプ製です。 ・ ピボットシャフト径は、ZRX400がφ20ミリで10...
Z1000J A.T様

Z1000J A.T様 S1ローター仮組み その2

************************************** ・ インナーローターはこの後アルマイトしますが、その前に仮組してみます。 ・ リヤローターもデモ車の物から正規の物へ付け替えます。 ・ リヤはS1同様のソ...
Z1000J2 F.K様

Z1000J F.K様 シリンダーボーリング完成

シリンダーのボーリングが完成しました。 ・ GPZ1100シリンダーにワイセコφ74ミリピストンの組み合わせです。 後はリヤローターのスペーサーやアクスル周りのカラーなどを外注で製作中です。 それらが揃えば作業開始ですね。
タイトルとURLをコピーしました