Z1000J A.T様 Z1000J A.T様 スピードメーターセンサーの移設 S1ローターにしたのでスピードメーターのセンサーを フロントホイールからアウトプットシャフト側に移設します。 事前にメーターのチェックをしたら動きません。 ・ スピードメーターのカプラーを抜いたら、端子が1本抜けかけていました。 ・ 画像... 2016.03.04 Z1000J A.T様
Z1000J2 F.K様 Z1000J2 F.K様 スピードセンサー開発その2 昨日に引き続きスピードセンサーの実験です。 今度は磁石の数を倍にして、並びをN極とS極を交互にしてみました。 本来のホールセンサーとしての使い方です。 ・ 純正のセンサーは、前輪1回転で23個のスリットを読むようにできています。 それを... 2016.03.02 Z1000J2 F.K様
Z1000J2 F.K様 Z1000J2 F.K様 スピードセンサー開発 1000Jの純正スピードメーター用のセンサーを作ります。 事前の情報提供をいただいた内容を参考に、 ホールセンサーを用いて実験してみます。 ・ 電子部品として市販されているホールセンサーに配線をハンダ付けします。 ・ センサー本体の大きさ... 2016.03.02 Z1000J2 F.K様
Z1000J2 F.K様 Z1000J2 F.K様 フロントホイール交換 カラーリングがガンメタからJ3の純正色にリペイントされたそうで、 それ以外はトラブルも無く快調に走っているそうです。 5月のTOTに向けてカスタムします。 ・ 足回りは刀用マルケにRGBタイプのフロントφ320ミリローターの組み合わせ。 ... 2016.02.29 Z1000J2 F.K様
Z1000J A.T様 Z1000J A.T様 サイドスタンド修正 アルマイトが完成したS1ローターを取り付けます。 ・ と、その前に、 欠品していたフォークカバーの上下にあるダンパーとカラーを取り付けます。 ・ 部品は生産終了しているので、ストックパーツの中から見つけてきました。 片側4点構成です。... 2016.02.29 Z1000J A.T様
Z1000J U.T様 Z1000J U.T様 納車整備 残り作業と納車前の最終チェックをします。 テールカウル周りはマウント方法を小変更。 ・ テールカウルとテールレンズ、ナンバーを 1枚のプレートでマウントする方式に変更します。 ・ テールカウルエンドのステーは、ノーマルブラケットから外して... 2016.02.27 Z1000J U.T様
Z1000J U.T様 Z1000J U.T様 慣らし運転 仮ナンバーを付けて自走で新規車検を受けに来ました。 月末近いので車検場は混雑していますが、2輪コースは空いています。 寒いこの時期、2輪車の登録は少ないようです。 ・ 事前の試運転でキャブセッティングは大方済んでいます。 ・ ナンバーが... 2016.02.26 Z1000J U.T様
Z1000J U.T様 Z1000J U.T様 輸入車新規登録の事前審査 朝一番、申請書類用の写真を撮ります。 一応、形になったので、新規検査の前に書類の事前審査を届け出ます。 ・ 前後左右の全体像と、フレームNo.などアップの画像が必要になります。 ・ プリントアウトして申請書類の添付書類のひとつになります。... 2016.02.22 Z1000J U.T様
Z1000J U.T様 Z1000J U.T様 電装品の艤装 純正のヘッドライトステーが無いので汎用品で代用します。 ・ ヘッドライトの位置は、ほぼ純正と同じです。 ・ 電装品はマウントプレートを製作して左側に集約します。 ・ 一番左側はスターターのマグネットスイッチの場所ですが、 フレームと干渉する... 2016.02.21 Z1000J U.T様
Z1000J U.T様 Z1000J U.T様 メーターダンパーの代用品 プラグコードを製作します。 シンプルなシリコンキャップとシリコンコードに、 SP-2コイル用のターミナルを組みます。 ・ 取り付けるとこんな感じ。 ・ 本題です。 メーターダンパーの代用品として、 TOTOのパッキンYTR75がフィット... 2016.02.19 Z1000J U.T様