Z1000J1 N.S様 Z1000J1 N.S様 スプロケ点検 スピードメーターセンサー取り付けのご相談にいらした1000Jのお客様です。 特殊なフロントローターのため、フロントホイールにセンサーが付きません。 弊社のアウトプットシャフト駆動用スピードセンサー取り付けをご希望です。 ・ フロントスプロ... 2016.07.07 Z1000J1 N.S様
デモ車 Z1000J #21 デモ車MONSTER#60 小型ジェネレーター 300キロの慣らしが終わったのでオイル交換します。 ・ 今日の目的のひとつとして、小型ジェネレーターの試験がありました。 テーパー面に付いたキズを修正して付けたので緩まないかと、 1000Jのノーマルコイルでどれだけ発電するかの試験です。 ... 2016.07.01 デモ車 Z1000J #21デモ車 Z1000J #21
デモ車 Z1000J #21 デモ車MONSTER#60 ピストン交換後の慣らし運転 ピストン溶損後、新規にピストンとシリンダーを入れたので慣らし運転します。 ここは6:20ごろの中央道八王子料金所です。今日の目標は300キロ。 ・ 5000rpm以下で淡々と走って、8時頃に小淵沢ICに到着。 予報通り晴れてきました。 ハ... 2016.07.01 デモ車 Z1000J #21デモ車 Z1000J #21
Z1000J O.H様 Z1000J O.H様 KERKER KR管のカチ上げ加工 マフラー形状変更のご依頼です。 現状はKERKER KR管をカチ上げ加工したものです。 サイレンサーの差し込みも廃止され、エキパイと溶接で一体化されています。 ・ 出来上がりのイメージはこんな感じです。 ・ さて、外したマフラーのどこを切... 2016.06.22 Z1000J O.H様
デモ車 Z1000J #21 Z1000J MONSTER#21 カットカバー製作 先日のTOTはジェネレーターカバーカット無しで出場していましたが、 予選C組までエントリー数が増えるとなると、 さすがに左コーナーがきつくなってきました。 ・ カット無しで擦らずに走るのは結構大変です。 ・ ジェネレーターは残したいの... 2016.06.10 デモ車 Z1000J #21デモ車 Z1000J #21
Z1000J2 F.K様 Z1000J2 F.K様 カットカバーのカット増量 先日のTOTでジェネレーターカバーが接地したのでカット量を増やします。 ・ 中身はスタータークラッチだけなのでザックリいきます。 ・ 当て板も5ミリ厚の頑丈なものにします。 ・ 溶接したら定盤の上に敷いたサンドペーパーで面出しします。 ... 2016.06.10 Z1000J2 F.K様
デモ車 Z1000J #21 デモ車MONSTER#60 エンジン分解点検 先日の筑波走行で、白煙が多くなって走行中止したマシンですが、 とりあえずスペアのノーマルZ1000R2エンジンに乗せ換えて、 チェック走行は終了しました。キャブセッティングも同じで行けそうです。 ・ 下したエンジンを分解点検します。 ・ ... 2016.05.27 デモ車 Z1000J #21デモ車 Z1000J #21
Z1000J2 F.K様 Z1000J2 F.K様 ヘッド点検 ハイコンプピストン仕様でTOTデビューを終えた1000Jですが、 ストレートでのパワー差を見せつけられたそうで、 パワーアップを前倒しですることになりました。 エンブレでの白煙も少しあったので、 ヘッドのOHを兼ねてノーマルカムからハイカム... 2016.05.24 Z1000J2 F.K様
デモ車 Z1000J #21 デモ車MONSTER#60 29年選手のCR 1988年の西湘バイパス国府津PAです。 一番手前が所有したJ系初代の1100GPです。 ここについているのが今も使っているCR33。買ったのはこの前年でした。 ・ こちらが現在の様子。 29年間、バイクは変われどひと時も休まず使い続けて... 2016.05.24 デモ車 Z1000J #21デモ車 Z1000J #21
デモ車 Z1000J #21 デモ車 MONSTER#60 エンジン交換 マフラーからの白煙が多くなってきたので、 そろそろオーバーホールの時期になりました。 修理の間、手前のスペアエンジンに乗せ換えます。 ・ エンジンを下ろします。 ・ 下ろしたついでにフレームの要所にクラックなどの異常が無いか点検して... 2016.05.22 デモ車 Z1000J #21デモ車 Z1000J #21