Z1000J2 F.K様 Z1000J2 F.K様 サブメーターステー製作 TOTに向けての作業です。 ・ ハンドルクランプ辺りにマウントいていたラップタイマーを見易くするため、 スピードメーターを外してそこにマウントすることになりました。 ・ ブラケットはシンプルにということで、アルミ平板で製作。 ・ ... 2016.09.30 Z1000J2 F.K様
Z1000J1 M.T様 Z1000J1 M.T様 車両姿勢の見直し 時々スターターが回らないとのことで、スイッチを分解点検します。 抵抗値を測ると大きめなので、接点が焼けているようです。 ・ 接点復活剤を吹いて、スイッチは正常になりました。 ・ 他にも、ハンドルスイッチとメインハーネスの接続が一部おかしい... 2016.09.25 Z1000J1 M.T様
Z1000J1 M.T様 Z1000J1 M.T様 スタータークラッチ交換 スタータークラッチは、本体、ギヤ、ローラーなどを交換。 ・ ボルトも新品にして、規定トルクで締め付けます。 ・ 組んだジェネレーターローター一式をクランクに仮付けしてみたところ、 スターターギヤが抵抗なく回転するのでダンパーが消耗し... 2016.09.24 Z1000J1 M.T様
Z1000J1 M.T様 Z1000J1 M.T様 スタータークラッチの緩み 若いころよく乗っていたバイクを十数年振りに再び乗ろうと整備を始めたそうです。 エンジン左側から異音がするので弊社で点検することになりました。 合わせて全体のダメ出しも。 ・ タンクのコック付近からはガソリン漏れの痕が。 一番高いところはタ... 2016.09.22 Z1000J1 M.T様
デモ車 Z1000J #21 デモ車 MONSTER#60 ワークススプロケカバー交換 先日の筑波走行後、スプロケカバーの破損に気が付いたので交換します。 ・ 右側が外したスプロケカバーで初期の試作品でしたが、 シフトシャフトのガイドの付け根にクラックが入っています。 左は新品のスプロケカバーで制作した、補強入りの現行品です。... 2016.09.10 デモ車 Z1000J #21デモ車 Z1000J #21
Z1000J U.T様 Z1000J U.T様 フォークスタッド交換 フロントフォークのスタッドをなめてしまったということで、 スタッドを交換します。 ・ なめてしまったところは、ナットを回すとスタッドごと抜けてきました。 それ以外はスタッドリムーバーで外します。 ・ フォークスタッド単体での設定は無いので... 2016.09.10 Z1000J U.T様
Z1000J1 S.K様 Z1000J1 S.K様 スターターモーター交換 エンジン暖気後にスターターモーターの回転が遅くなる症状があります。 バッテリーは問題無いので、スターターモーターの劣化のようです。 現行品0.8kW最強の新品と交換します。 ・ 既存のスターターモーターを取り外します。キャブが付いたままで... 2016.09.07 Z1000J1 S.K様
Z1000J1 S.K様 Z1000J1 S.K様 合鍵製作 イグニッションキーが新車時の1本しか残っていないので、 合鍵を作ることになりました。 初めに用意したのはドレミコレクションの向い獅子ロングタイプです。 削る前に鍵屋さんがチェックしたところ、 長さや溝の形はOKでしたが全幅が6ミリしかな... 2016.09.01 Z1000J1 S.K様
Z1000J1 S.K様 Z1000J1 S.K様 外装リペイント完成 外装のオールペイントが終わり塗装工場から戻ってきました。 今回は丸J銀の純正カラーです。 テールカウルだけはクラックがあったのでFRP製に変更しています。 ・ 裏側はこんな感じ。 ・ テールカウルは、クラックが入りやすい弱いところを補強... 2016.08.30 Z1000J1 S.K様
Z1000J1 S.K様 Z1000J1 S.K様 シフトの正チェンジ化 シフト方向を逆チェンジから正チェンジに変更します。 ・ もともと正逆両対応に製作しておいたので、 ロッドの取り付け点を移動してリンク角度を調整するだけです。 ・ これで正チェンジです。 サーキット走行するようになったら逆チェンジがお勧めです... 2016.08.27 Z1000J1 S.K様