Z1000J1 S.K様 Z1000J1 S.K様 ハンドル交換 ハンドルをAREA製スーパーバイクハンドルに交換します。 ・ 元のハンドルより若干上がって手前にきた感じ。お勧めのポジションです。 ・ 脱着の際折ってしまったというプラグキャップの端子を修理します。 現状は暫定の汎用品。 ・ コードの長さ... 2016.11.12 Z1000J1 S.K様
デモ車 Z1000J #21 デモ車 MONSTER#60 ワイヤリング TOTに向けての最終整備です。 ・ フロントフォークはバネも含めてノーマルですが、 エア圧を点検したところ、バルブに問題があるようなのでOHします。 ・ 基本はノーマルの基準値と同じ、0.5kg/cm2の圧を掛けておきます。 ・ 最後に... 2016.11.02 デモ車 Z1000J #21デモ車 Z1000J #21
Z1000J2 T.Y様 Z1000J2 T.Y様 リヤコンチ取り付け 欠品でしたが2ヶ月程前倒しで入荷したリヤのコンチクラシックアタック、 本日の納車に間に合いました。早速交換します。 ・ サイズは120/90-18で、指定リム幅は本来2.75から3.00です。 1000Jノーマルの2.15リムには110... 2016.11.01 Z1000J2 T.Y様
Z1000J2 T.Y様 Z1000J2 T.Y様 キャブのリセッティング 納車前の調整をと、早朝からチェック走行に向かいます。 ・ キャリパーとパッドを変更したので、 やや摩耗が進んだ中古のローターにパッドが馴染んでいません。 パッドの当たりもつけたいところです。 ・ スロットル低開度のツキが悪いところが消せて... 2016.10.27 Z1000J2 T.Y様
デモ車 Z1000J #21 デモ車MONSTER#60 前後タイヤ交換 TOTに向けて、最後のタイヤ交換をします。 ・ フロントはグリップ優先でコンチ、 リヤはスタイル優先、70扁平でハイトがあるダンロップを使います。 ・ フロントは、ホイールもダイマグから元のモーリスへ戻します。 ・ 弊社の試作S1キャリパー... 2016.10.24 デモ車 Z1000J #21デモ車 Z1000J #21
Z1000J2 T.Y様 Z1000J2 T.Y様 ノーマル逆チェンジ化 普段、逆チェンジに乗っているとのことで、 ノーマルステップのリンクを逆チェンジ化します。 ・ ノーマルのリンクを外します。 ・ 前側の角を切断、ロッドエンドは交換します。 ・ 前側の上に新たなステーを溶接します。 ・ こんな感じで逆... 2016.10.19 Z1000J2 T.Y様
Z1000J2 T.Y様 Z1000J2 T.Y様 スイングアーム交換 先日売約となった1000Jの納車整備です。 ・ フロントキャリパーは、デモ用の旧ロゴから新ロゴの現行品新品に交換します。 ・ フロントホイールはMk2の純正のままです。 ・ お客さまは1000Jは初めてとのこと。 タイヤは前後ノーマルサイズ... 2016.10.17 Z1000J2 T.Y様
Z1000J U.T様 Z1000J U.T様 ノーマルブレーキの引きずり コンプリート車で販売した1000Jですが、 フロントブレーキが引きずるようになってきたとのことで修理します。 ・ キャリパーのシール類は新品交換済で、ピストンの動きはスムーズです。 前回のチェックでスライドピンの動きが渋かったので、 今回... 2016.10.05 Z1000J U.T様
デモ車 Z1000J #21 ダイマグスパイダーの修理 TOTレーサー用のダイマグですが、スパイダーのネジが傷んできたので修理します。 ・ 既存のヘリサートを抜き取り工具を使って抜き取ります。 ・ ヘリサートタップを立てます。 ・ ヘリサートコイルは、ネジ山にピッタリの長さになるよう、 カット... 2016.10.03 デモ車 Z1000J #21デモ車 Z1000J #21