ここは、2012年~2017年までの過去ブログ専用のホームページです。『最新のブログ』はこちら

Z1000J

Z1000J1 M.T様

Z1000J1 M.T様 メーターのソフトマウント

オーバーホール後なのにメーター針が振れる現象は、 テストの結果、エンジン振動などとの共振が原因でした。 ・ テストではメーター全体をスポンジで包みソフトマウントしましたが、 それを実際の搭載方法に落とし込んでいきます。 外から見える流用ゴム...
Z1000J1 M.T様

Z1000J1 M.T様 ワークスオイルクーラーブラケット取り付け

現行品のEARL'sオイルクーラーコアを使用して、当時風に加工します。 ・ 4ヶ所の耳を落とします。 ・ 側面に穴を開けるので、型紙に合わせてポンチします。 ・ ストッパー付きの一文字ドリルで穴開けします。 ドリル刃先の出代は2ミリ程度。...
Z1000J1 M.T様

Z1000J1 M.T様 ワークスオイルクーラーブラケット製作

ワークスタイプのオイルクーラーブラケットを製作します。 ・ 既存のZ1000R純正オイルクーラーを外します。 ・ オイル取り出しは、この純正品を改造して使います。 ・ フィッティングを溶接するので、必要な角度にカッ...
Z1000J1 N.T様

Z1000J1 N.T様 ダミーバンド取り付け

S1と同じ赤いテールレンズと、ダミーのラバーバンドを取り付けます。 ・ 赤いテールレンズはアメリカンタイプのCSRのもので、 部品番号23026-1024で購入できます。 ・ ダミーバンドのブラケットは、テールレンズASSYの内側に被せ...
Z1000J1 N.T様

Z1000J1 N.T様 完成前の試運転

今回のカスタムも一通り組み上がり、最後の調整です。 ・ 例に漏れず、1000Jのシートは経年によりテールカウルと隙間が空くものです。 ・ そこで、中央のフレームにスペーサーを入れてシート中央のみかさ上げします。 ・ シートを付けて横から覗く...
Z1000J1 N.T様

Z1000J1 N.T様 メインハーネス交換終了

Z1000R2のメインハーネスをJ1に合わせるため、 主にメインハーネス側のカプラーを改造していきます。 ・ ライトケース内が狭いので、なるべくスリムになるよう加工します。 ・ 追加メーターは、被覆のスパイラルチューブが溶けているので修正し...
Z1000J1 N.T様

Z1000J1 N.T様 メインハーネスのスリム化

メインハーネスはJ系で唯一メーカー在庫のあるZ1000-R2の新品に交換します。 ・ ハーネスの前方は一度被覆を剥がします。 ・ IGコイルの辺りまでは、3方に小分けにすることができます。 ・ 分割した状態でテーピングします。 ・ スリム化...
Z1000J O.H様

Z1000J O.H様 スイングアームの加工

スタンドフックをS1スイングアームと同形状のものに変更します。 ・ 既存のフックを削除します。 ・ 製作してあるS1スイングアームと同形状のフックを溶接します。 取り付け位置もS1と同じエキセントリック中心から80ミリの位置で...
Z1000J1 N.T様

Z1000J1 N.T様 キャブ後方隔壁の取り付け

キャブ後方に設置する隔壁を製作します。 切り出したジュラルミン板をフレームの角度に合わせて曲げます。 ・ これでピッタリフィットします。 ・ タイラップでフレームに固定し、L字形状のブリーザーホースを通します。 ・ いよいよここから、電...
Z1000J1 M.T様

Z1000J1 M.T様 メーター針振れの原因

オーバーホールでシリコンオイルを補充しましたが、 その後のチェックでも針の振れが収まらなかったメーターです。 その後数回の分解点検と実車での動作確認を行ってきました振れが収まらず。 今回、新たな実験をします。 ・ メーター単体に異常が無く...
タイトルとURLをコピーしました