キャッチタンクとスタビ部分だけ作ってみたので、
仮組みしてみます。
![イメージ 1](https://www.archive.greengarage.jp/wp-content/uploads/2021/04/res_blog-ec-16_green_garage_folder_1856815_19_67341019_img_0.jpg)
とりあえずガムテープで固定します。
![イメージ 2](https://www.archive.greengarage.jp/wp-content/uploads/2021/04/res_blog-ec-16_green_garage_folder_1856815_19_67341019_img_1.jpg)
S1スイングアームとは、なるべく寸法を変えないようにしてあります。
キャッチタンク部分の高さは250ミリあります。
パイプはMk2用AMAタイプスイングアームと同じく、
1インチ径を使っています。
![イメージ 3](https://www.archive.greengarage.jp/wp-content/uploads/2021/04/res_blog-ec-16_green_garage_folder_1856815_19_67341019_img_2.jpg)
更に、ホイールも付けて雰囲気を確かめます。
![イメージ 4](https://www.archive.greengarage.jp/wp-content/uploads/2021/04/res_blog-ec-16_green_garage_folder_1856815_19_67341019_img_3.jpg)
スタビの後端をリヤアクスルに向かって配置したのが良かったようです。
チェーン引きがノーマルでも、全体のフォルムは悪くないと思います。
![イメージ 5](https://www.archive.greengarage.jp/wp-content/uploads/2021/04/res_blog-ec-16_green_garage_folder_1856815_19_67341019_img_4.jpg)
コメント