リヤショックは後から送られてくるコニーに交換するのですが、
暫定で今のショックでクリアランスを確認します。
サイレンサーとリヤショックの取り付けボルトの頭が干渉しそうなので、
サイレンサーのステーを曲げて外に振り、クリアランスを確保しました。

コニーだと下側がオフセットされているので、
カラーの振り分けを調整する必要がありそうです。
この車両もクラッチレリーズのベアリングがグリス切れで乾燥していたので、
グリスアップしておきます。
・
スプロケカバーの内側に溜まった汚れは簡単に洗浄しておきます。

・
2本のダウエルピンの内、後ろ側が付いていなかったので入れておきます。

・
レリーズレバーのクリアランスを調整してから、
クラッチレバーの遊びを調整しておきます。

・
念のため、見る機会が無かったヒューズ周りを確認しておきます。

・
端子の腐食による抵抗熱で溶けていることが多いのですが、
こちらはGOODコンディションでした。

・
テールカウルのグロメットは硬化してクラックが入っていたので、
新品に交換しておきます。

・
前回付けていただいたバックステップです。

・
ブレーキペダルは少し逃げ加工しました。




サイレンサーはリベット穴を埋めてKERKERステッカー仕様にしました。

後は、お持ち込みのコニーに交換と、
キャブの隔壁取り付け、キャブセッティングなどです。
コメント