マフラーステーにはワークスタイプの補強板を追加します。
・
後で発覚したボルトの折れ込みを修理します。
奥に1センチほどのボルトが残っているので気が付きませんでした。
ドリルで揉んでヘリサート加工します。
・
ヘリサートを入れたところ。
・
レリーズレバーの遊びを調整します。
・
スチール製のワークスタイプペダルです。
・
リヤマスターのロッドエンドは、
ペダル高さの調整代を稼ぐために切り詰めておきます。
・
マフラーは黒染めスプレーで塗装します。
・
一旦抜いたバッフルは、グラスウールを増してから取り付けます。
・
バックステップとマフラーが付きました。
・
マフラーのカチ上げ角度は、バックステップで規制されるのでこのくらい。
・
リヤの車高をもう少し上げれば尚良し。
・
サイドスタンドとチェンジペダルとのクリアランスも十分です。
・
バンク角も十分。