ここは、2012年~2017年までの過去ブログ専用のホームページです。『最新のブログ』はこちら

Z1000J S.T様 エンジン腰下分解

白煙修理のためのエンジン腰上の修正作業が予算内に済みそうなので、
腰下も分解点検することになりました。イメージ 1
クランクケースを割ると言うことで、
前期型のアウトプットシャフトは後期型のナット止めタイプに変更します。イメージ 2
ジェネレーターハーネスに断熱材が巻いてありましたが、
中のハーネスは、ギボシカバーが溶けて溶着するほど高温になっています。
外部からの熱ではなく、接触抵抗による発熱量が多いためです。
ギボシは一旦切断し交換します。
イメージ 3
前方下側エンジンマウントボルトが抜けないので打ち抜いてみると、
ボルトが錆びついていました。ダンパーともども交換します。イメージ 4
エンジンが下りました。
イメージ 5
フレームダウンチューブ右側には傷があるので確認します。イメージ 6
できるだけ修正してほしいとのこと。
塗装を剥がしてから修理方法を検討します。
イメージ 7
オイルパンを外しました。異物やスラッジの体積は少なめです。イメージ 8
堆積物はゴム質のようなものです。イメージ 9
クランクケースを割ります。全体的にはきれいな印象です。
イメージ 10
シリンダースタッドの一部には、プライヤーで掴んだような深い傷があります。イメージ 11
前側角の2本に傷があるのでこれは交換します。イメージ 12
シフトドラムは少し摩耗が進んでいるようなので、取り外して点検します。イメージ 13
左側が取り外したもの、右側は新品です。
取り外した方は、マークした部分の摩耗が進んでいます。
イメージ 14
画像は4速の山です。左は頂点の平らな部分が狭くなっています。
まだギヤ抜けするほどではないそうですが、予防措置として交換することに。
イメージ 15
クランクの芯ズレはほとんどありません。イメージ 16
振れも0.03ミリで問題なし。
イメージ 17
ケースの前側一か所のボルトが折れ残ったのでドリルでもんで削除しました。
ネジ山が傷ついたのでヘリサートで修理します。
イメージ 18
カバー類は、洗浄してチェックします。合わせ面の状態も良好です。イメージ 19
ミッションとクラッチを分解点検します。イメージ 20
アウトプットシャフトは下側のJ3用に交換します。イメージ 21
クラッチハウジングは少し段付き摩耗があります。イメージ 22
まだそれほど悪影響が出ていないようなので、こちらは継続使用します。
悪くなったらあとからでも交換できるのがJエンジンのメリットです。
イメージ 23
クラッチハブは摩耗も少なく良好です。イメージ 24
タイトルとURLをコピーしました