クラッチスプリングを交換します。
・
レース走行後の熱ダレした状態でもウイリーし易いよう、
現在は真ん中の強化スプリングを使用していますが、
レバー操作が非常に重いのが欠点です。
そこで、それより少し弱めの設定のバネをテストしてみます。
左がAREA製Z系用強化スプリングで、ノーマル比約15%強化品です。
右は同仕様のカタナ用で、Z系用より自由長が長いのでセット荷重が上がります。
今回はこちらをチョイス。

・
5月11日、筑波サーキットにやってきました。
今日はTOT前の最後のスポーツ走行です。

本日は、TOTにエントリーしている2台での参加です。
・
気温も路面温度もGOODな感じ、今シーズンで一番のコンディションのもと、
自己ベストを更新します。
クラッチ操作も比較的軽くて滑りもありません。

・
途中、赤旗中断のためピットで待機します。

・
更に自己ベスト更新は続きます。

・
今日予定していた2本の走行が終わりました。

・
α14もちょうどいい溶け具合です。
空気圧を下げてみたのも好結果に繋がったようです。

・
リヤはこんな感じ。

・
まだまだフィーリングはいいのですが結構摩耗してきたので、
レースに向けて前後タイヤ交換する予定です。

・
艶ありセラコートしたマフラーは、
サイレンサー部分は特に変化無く、キレイな艶を維持しています。

・
エキパイ周辺は更に変化が出てきました。

・
フランジ周辺にクリアの剥がれが散見されるようになってきました。

・
リヤのパッドは残厚が少なくなってきました。
レースに向けて整備は入念に。

・
タイムは早まりましたが、
ジェネレーターカバーは依然接地することなく走れています。
中身は薄型タイプのジェネレーターが入っています。

・
TOTまであと1週間あまり、楽しみですね。
M
ONSTERは20日の土曜日開催なのでお間違え無く。
