Z1000Mk2 K.Y様 Z1000Mk2 K.Y様 トラススイングアーム加工 その2 トラス補強用のパイプを曲げ加工するので、 潰れ防止用の砂をパイプの中に詰めます。 ・ 隙間の無いようにしかっりと詰めます。 ・ ベンダーでパイプを曲げます。 ・ 型に合わせて曲げていきます。 ・ 曲げたら所定の長さにカットします。 ... 2016.11.11 Z1000Mk2 K.Y様Z1000Mk2・Z750FX
Z1000Mk2 K.Y様 Z1000Mk2 K.Y様 トラススイングアーム加工 純正スイングアームにワークス車と同様のトラス補強を入れます。 左はサンプルで、完成するとこんな感じです。 ・ 現車に付いていた純正スイングアームは、綺麗に塗装されレストア済のようです。 ベアリングもこのまま継続使用で大丈夫。 ・ 先ずは不... 2016.11.10 Z1000Mk2 K.Y様Z1000Mk2・Z750FX
モトマーチン Y様 モトマーチン Y様 カムの慣らしとキャブセッティング 新品のハイカムを組んだので、カムの慣らしとキャブセッティングに向かいます。 こちらは朝の中央道八王子料金所です。気温は7℃くらい。 ・ 行きの藤野PAでは、ニードルのクリップ段などを変更します。 ・ 大月ICまで来ました。 少し一般道... 2016.11.10 モトマーチン Y様
モトマーチン Y様 モトマーチン Y様 オイル漏れ修理 ミッションカバー周辺のオイル漏れを修理します。 ・ スプロケットカバーはフレームに合わせてカットされているのでそのまま外せます。 ・ ドライブスプロケットの奥がオイリーです。 ・ スプロケットを外してみます。 オイル漏れはアウトプットシャ... 2016.11.09 モトマーチン Y様
Z1000Mk2 K.Y様 Z1000Mk2 K.Y様 マフラー取り付け カチ上げ加工後に施工したマフラーのセラコートが完了しました。 ・ パイプの内側も、可能な限り塗装されています。 ・ エクボがあったエキパイ下部も、できるだけ引っ張り出していただきました。 ・ エキゾーストのスタッドボルトは、短いので長い物に... 2016.11.09 Z1000Mk2 K.Y様Z1000Mk2・Z750FX
TOT 2016 TOT KAGURADUKI STAGE 報告 2016年11月5日、TOT 神楽月ステージのレースウィークが始まりました。 本日はレース前日の特別スポーツ走行で、エントリー車両のみの走行です。 ・ 朝1本目の走行直前に天気予報にはない雨が降り出しました。 ・ 幸い雨は直ぐに止み、空は... 2016.11.08 TOT
モトマーチン Y様 モトマーチン Y様 ハイカム組み込み ハイカムを組み込みます。 今回のカムはWEBの118で、通常アウターシムのまま組み込めるタイプです。 ・ 前後カウルを外します。 ・ ヘッドカバーを外します。 ・ 現状のカムは1000Jノーマルです。 ・ 分解前に、カムホルダーネジの... 2016.11.04 モトマーチン Y様
TOT TOTのチームテントはP4エリアです 今週末はいよいよTOTですね。 GREEN GARAGEのチームテントの位置をご案内します。 ・ 場所は例年通りP4で、ホームストレートの外側になります。 サブスタンドの1コーナー側に隣接しています。 画像は前回の様子。 ・ パドック... 2016.11.03 TOT
デモ車 Z1000J #21 デモ車 MONSTER#60 ワイヤリング TOTに向けての最終整備です。 ・ フロントフォークはバネも含めてノーマルですが、 エア圧を点検したところ、バルブに問題があるようなのでOHします。 ・ 基本はノーマルの基準値と同じ、0.5kg/cm2の圧を掛けておきます。 ・ 最後に... 2016.11.02 デモ車 Z1000J #21デモ車 Z1000J #21
モトマーチン Y様 モトマーチン Y様 構造変更検査 朝から車検に行ってきます。 ・ 車検場最寄りのヘッドライトテスターのある工場で、光軸調整してから受験します。 今回からタンデムステップを無くしたので、定員1名に構造変更となりました。 ・ 無事、車検合格です。 2016.11.02 モトマーチン Y様