新規登録ができたそうで、北米仕様のKZ1000Jで遊びに来てくれました。
いたずらしてワイヤーを引き出してみましたが、元に戻るでしょうか?

今回は、右側ハンドルスイッチを交換して、ヘッドライトのON OFF可能にします。
使用するのは先日ご紹介したZ750GTの部品です。今でもカワサキから購入できます。

配線図を見ながら、必要な回路を調べて作っていくと、必要になったのはこんな変換ハーネスでした。

元のハーネスは、なるべく加工しないで済むレイアウトにしましたので、ほぼカプラーオンです。

ハーネスを成形する前の作動チェック。
ポジションスイッチは、ヒューズBOX直後のハーネスに割り込みさせました。

電装が済んだら、1000Rのリヤショックに替えて、効かないフロントブレーキのチェックに出かけます。

ブレーキ系統には異常が見られなかったので、強制的に当たりを付けてみたら効くようになって問題解決。
摩耗したローターと新品パッドの組み合わせのせいでした。
これでも走行中にギュッと握ればロックします。実用には十分な効きです。

コメント