キャブの後ろには隔壁を付けます。

・
2ミリのアルミ板を切り出して、プレスで曲げれば完成。
タイラップでフレームに取り付けます。


・
新調したノーブランドのバッテリーには、
ターミナルのナットが落ちないように短く切ったホースを仕込んでおきます。

・
初めてヘッドライトを付けてみると、
どうもレンズの内側が曇っているようです。

・
このままでは車検に通らないのでバルブを外して中を磨いておきましょう。

・
ETCのアンテナはフロントカウルの内側に設置します。
デュアルロックファスナーで脱着はワンタッチです。

・
インジケーターは左のライトステーに設置。

・
隙間からちょっとだけ見える位置です。

・
ETCの本体はインナーフェンダーに取り付けます。
曲面なので一旦、ベースとなるアルミ板を接着します。

・
その上にデュアルロックファスナーを介して取り付けます。

・
これからハンドル周りのまとめです。
ロッキードのマスターに変更するので、クランプに一手間加えます。

・
貫通するまでドリルで揉んで、ネジ穴を深くします。

・
タップを立てます。

・
深くした分、高さを低くします。

・
角を丸めて削り出し感を無くします。

・
ライダー目線で古いパーツの印象になるよう統一感を持たせます。


・
という訳で、Z1Rの泣き所、
ハンドルマウントミラーとカウルの干渉対策に進みます。

・
ミラーのナットとカウル外側のクリアランスは3ミリに設定。
ハンドルは長さが足りないのでバーエンドで少し延長します。
別タンはメーターにかぶらないこの位置にマウント予定。

コメント