リヤアクスル周りの部品が揃ったところで、
ホイールアライメントを再計測します。
結果、ホイールセンターは右に約3.5ミリズレていることが解りました。

今回のスイングアーム変更で幅が狭くなるのですが、
右側はカラーを詰めずにそのままにして、
左側は7ミリ詰めてホイールセンターを合わせることにします。
スイングアーム幅は6ミリ広げてつじつまを合わせ、
ショックとチェーンのクリアランスを稼ぐ効果も持たせます。
先ず、キャッチタンク部分を鉄板で作ります。

・
6角形の箱型にします。

・
スイングアームの根元に、ブリーザーホースの口を2か所設けます。

・
キャッチタンクを溶接します。


・
スタビパイプの製作です。
アクスル側はパイプを潰してチェーン引き部分の幅に合わせます。

・
潰したところを斜めにカットします。


・
点付けして仮組みしていきます。

・
歪みが出ないように少しずつ溶接していきます。

・
途中何度か歪みが出ていないか確認しながら進めます。

後は三角の補強とトルクロッド受けの取り付けが残ります。
トルクロッド受けの位置は、
使用するサポートによってホイールセンターからの距離が違うので、
使う部品に合わせた形状となります。
コメント