ここは、2012年~2017年までの過去ブログ専用のホームページです。『最新のブログ』はこちら

角Z1000 リヤショック交換と配線修理

車両入手時から付いていたリヤショックを更新します。イメージ 1

今度のリヤショックはYSSの極少走行物です。
ダンパー調整も付いてグレードアップ。
エンドアイがロング仕様になっています。
イメージ 2

アッパーマウントのボルトは、
フジツボをやめて当時風にワッシャーと六角ボルトへ変更。イメージ 3

チェーンとのクリアランスも有利になりました。イメージ 4

最短で全長365ミリほどあります。
1人乗り専用で、プリロードを減らしてセットするのに適しています。
1G乗車の車高は今までよりやや高めです。
イメージ 5

試運転してリヤ車高を調整します。イメージ 6

続いて配線類の修理です。
数ヶ所でギボシの劣化や断線の応急処置があるので修理します。
転倒により、シートレールがやや右に曲がっているのもこの後の修理の一因です。
イメージ 7

フルボトムするとタイヤがリヤウインカーの配線に干渉するとのことです。
右側は問題無いようでうす。
イメージ 25

左側をみてみると、タイヤの軌跡より配線が内側にあります。
シートレールが右に曲がって、左側のクリアランスがきつくなっているようです。
イメージ 8

断線修理した合った線は、根元で新しい線と繋ぎ直します。イメージ 9

ウインカーステーも、ナットより突き出す部分をカットします。イメージ 10

配線の付け根には収縮チューブを巻いて更に補強します。イメージ 11

ウインカーを取り付けます。これでかなり稼げたのではないでしょうか。イメージ 12

今度はタイヤの軌跡より外側になりました。イメージ 13

他にも、傷んで緩くなっているギボシを新品に交換します。イメージ 14

積んだ荷物からのダメージも受けにくいよう配線をまとめます。イメージ 15

続いてヘッドライト周りの配線を修理します。イメージ 16

こちらもギボシが数ヶ所傷んでいるので交換します。
イメージ 17

少し腐食した端子には接点復活剤を塗っておきます。イメージ 18

ギボシ交換とテーピング終了。
イメージ 19

これで電気系統の信頼性が上がるでしょう。イメージ 20

ライトリムとライトの間でガタがあります。
シリコンホースを挟んで押さえておきます。イメージ 21

イメージ 22

回転軸のゴムがヘタってこちらもガタがあるので、ゴムを交換します。イメージ 23

これで今週末のロングツーリングも安心ですね。イメージ 24

タイトルとURLをコピーしました