故障していた溶接機が治ったので早速ペダルを仕上げて仮付けします。
サイドスタンドに当たるので、スタンドの方を改造します。

・
曲がりと長さを修正します。いらないステーも削除します。

・
曲がった部分で3分割にします。

・
高くなった車高に合わせて長さを決め、一直線にして溶接します。

・
仮付けして確認します。
バネとペダルが近いので、ペダルをもう少し外側に曲げて逃がすことにします。

・
スタンドは黒く塗って完成。

・
美脚になりましたか?



・
正チェンジにするため、
ロッドエンドと干渉する黄色のマーキング部分を削除します。


・
これで左はほぼ完成。

・
右は、新規製作したプッシュロッドをちょうどいい長さにしていきます。
基準の角度から調整代が上下に振れるよう、
ロッドの長さを削って詰めていきます。
ロッドエンドとペダルの間のカラーの長さも、
現車合わせでミリ単位の調整が必要です。
長さが決まったら専用のカラーを製作します。

・
ほぼ完成形になりました。
明日、車検を取ってきます。

コメント