1日目は先ずレイダウンです。
点検しながらバラしていきます。

・
リヤショックを外すと、
スイングアームは少し下げただけでマフラーに当たります。
レイダウンしたら車高が上がるので、
ここは対策が必要になりそうです。

・
レイダウンの角度はモリワキ位置でいきます。



・
塗装をしたら今度は乾くまでエンジンの点検です。

・
ヘッドカバーからオイル漏れしているのでその修理です。
ついでに見える範囲は点検しておきます。

・
エンジンはフルでオーバーホールされているようです。
クランクケースの合わせの液体ガスケットがノーマルではないので、
クランクケースも分解されています。
内部は至ってきれいです。
ウエットブラストしてあるようです。

・
プラグを外したついでに中をのぞくと、
ピストンの頭は1から3番はドライでしたが、

・
4番はかなりウエットです。
プラグがかぶるほどではないので、大きな影響は出ていないようです。
どうするかは要検討ですね。

・
塗装が乾いたところでリヤ周りを仮組みします。
やはりスイングアームとマフラーが干渉するので、
リヤショックが付きません。
マフラーを加工して逃がす必要があります。

コメント