20年以上も乗っているZ1000Mk2、ある日突然停電したそうです。
修理のために入庫したのですが、ごちゃごちゃいじっているとまた復活しました。
でも、その後また停電したので原因を探ることに。

プラス側から配線を追っていくと、電源はどこも正しく来ていました。
アース不良で停電するならバッテリーケーブルだと思い外してみると、
どうやら腐食して接触不良になっていたようです。

端子を磨き、

クランクケース側も磨いてタップをたてておきます。

これで停電は復旧しました。
次は、左のミラー取り付けネジが逝ってしまったので、在庫であった1000Jの物に交換します。
ヘリサートで修理するより楽ですね。
レバーは互換性がありますが、ミラーの取り付け位置がちょっと違います。

それから、サイレンサー出口に追加したパイプを取りたいそうです。
昔、わざわざ加工して付けたのですが、元に戻したいとのこと。

リベットを取るとパイプは取れました。

リベットを打ち直して復元します。

スッキリしました。

コメント