リヤスプロケットは穴無しを選択。

・
小さく刻印を打っておきます。

・
フロントスプロケ側は、ボルトの頭にM5のネジを切り、
スピードメーターギヤのドライブピンを取り付けます。

・
脱落防止のワイヤリング穴は、以前のショップで加工されたものだそうです。

・
これで前後足回りとも走行できる状態になりました。

・
この車両用のリヤローターはまだ製作中なので、
デモ車のFXから借りたものです。
実際は穴無し仕様で進めています。

・
残りは既存のキャッチタンクの撤去とバッテリーの移設などの細かい作業です。
梅雨の合間を見計らってチェック走行も済ませ、
6月26日の筑波スポーツ走行に備えます。

・
フロントのアウターローターも外周溝入れ加工から上がってきました。
最後に貫通スリットを入れます。


・
S1実車のローターとは、厚さ以外は同寸法です。

コメント