スターターが回らないことが多くなったと、忍者が持ち込まれました。
電気経路を一通りチェックします。

マグネットスイッチの信号線コネクタ端子が腐蝕し、挿入も緩くなっていたのでそれぞれ修正します。

最終的に、スターター単体が作動していないと断定したので取外します。
遅ればせながら、オルタネーターを外せばエアクリーナーBOXを外さないで交換できるとは、
今回初めて気づきました。常識かもしれませんね。 (^^;;

手持ちのZZR1100用(左)に交換します。


結果、スターターは快調に回るようになりました。
ニンジャのスターターを分解してみると、

アーマチュア側の電極間の溝は埋まり、

ブラシの摩耗粉とグリスが混ざり、ブラシの周囲に堆積しています。

ブラシはまだ残っているので、清掃すれば復活しそうです。
実際、このまま閉じたら動くようになりました。
8万キロ走行のニンジャでした。
コメント