ここは、2012年~2017年までの過去ブログ専用のホームページです。『最新のブログ』はこちら

デモ車MONSTER#60 フロントDYMAGの交換

TOTに向け、フロントホイールとブレーキローターを交換します。
ホイールはS1と同じDYMAGのラージハブ仕様です。
ローターはそれに合わせた弊社のS1タイプです。
イメージ 1

タイヤはダンロップα13SPをチョイス。イメージ 2

DYMAGホイールは中古で入手したもので、仕様から1990年前後の物でしょうか。イメージ 3

中に入れるディスタンスカラーは軽量仕様を使います。
太いパイプ材で作ったカラーに、
センタリング用のカラーを片側のみ圧入したものです。
イメージ 7


ホイールハブの高さに合わせて長さを調整してカラーをセットします。
ラージハブなので、ホイール側にベアリングが無い構造です。
イメージ 4

ローターを置き、
専用の中空アクスルシャフトを通してカラーのセンターを出します。イメージ 5


通した反対側はこんな感じです。
イメージ 6

こちらからも専用ナットを装着します。イメージ 8

両側からスパナで締め付ければOKです。イメージ 9

アウターローターは、S1と同寸法で製作したステンレス製です。
メーカーはレースで実績のあるプラスミューです。
イメージ 10

頻繁に整備するので、ローターボルトは固着しないようにコパスリを塗り、
規定トルクで締め付けます。
ここは緩みやすいので、定期的なメンテナンスが必要です。イメージ 11

全部組めたらバランス取りします。幸い、ウエイトはゼロですみました。イメージ 12

現状のスモールハブのDYMAGから、今回のラージハブホイールに交換します。イメージ 13

キャリパーはS1キャリパーとほぼ同寸法の弊社オリジナルS1キャリパーですが、
パッドを外さないとホイールから抜けないので先にパッドを外します。
この作業は本物も同じです。
イメージ 14


弊社のキャリパーは整備性を考えてブリーダーを低めに作っていますが、
それでも外す時にはここがホイールの内側にギリギリです。
イメージ 15
イメージ 16
イメージ 17

キャリパーは、今シーズンシールを交換したばかり。
S1と同じ大径ピストンの効きは強力です。
イメージ 18

ホイールによってローターのアライメントが微妙に違うので、
左右に余裕がないS1キャリパーは、交換の都度シム調整が必須です。
イメージ 19

パッドは継続使用します。縁に削れ残りがあるので修正します。イメージ 20

定盤の上にペーパーを敷き、パッドを平面に削ります。イメージ 21

このくらいで大丈夫です。パッドはメタリカ製のCP2696用です。イメージ 22

キャリパーを付けてからパッドを取り付けます。
イメージ 23
イメージ 24

来週は筑波走行の予定です。
イメージ 25

タイトルとURLをコピーしました